2011年01月10日
えびす神社に行ってきました

写真がぶれてますが人込みのせいですのでお許し下さい。
まったくの偶然ですが知り合いの大学生が福娘をしてまして新年そうそうとってもハッピーな気持ちになりました
十二日までですので京都にお越しくださる皆様は是非お参り下さいね。
洋行
2011年01月08日
初ゑびす~京都ゑびす神社
新年明けて早くも1週間が過ぎてしましましたね
仕事も学校も始まってお正月気分は抜けてきたかんじですね。
私がしたお正月らしい事といえば初詣に行ったくらいでしょうか・・・・。
今年は地域の氏神様のみお参りに行きましたが、
一度でいいから都七福神めぐりをしてみたいとずっと思いつつ
いまだに果たせておりません・・・・。
そんな(どんなだ!ってツッコミが聞こえてきそうですが)七福神のなかで唯一の日本の神様
である『ゑびす神』の神社である東山の「京都ゑびす神社では
本日から12日まで十日ゑびす大祭(初ゑびす)の神事が行われます。
商売繁盛・家運隆昌・吉兆のお笹の授与等もあります。
でした

仕事も学校も始まってお正月気分は抜けてきたかんじですね。
私がしたお正月らしい事といえば初詣に行ったくらいでしょうか・・・・。
今年は地域の氏神様のみお参りに行きましたが、
一度でいいから都七福神めぐりをしてみたいとずっと思いつつ
いまだに果たせておりません・・・・。
そんな(どんなだ!ってツッコミが聞こえてきそうですが)七福神のなかで唯一の日本の神様
である『ゑびす神』の神社である東山の「京都ゑびす神社では
本日から12日まで十日ゑびす大祭(初ゑびす)の神事が行われます。
商売繁盛・家運隆昌・吉兆のお笹の授与等もあります。

2011年01月07日
冬の京都もいいですよ♪
元旦の初詣は知恩院 山門前を通り、八坂神社でお参りしてきました。
大みそかに降り積もった雪の山門を見上げ、幻想的な風景とスケールの大きさに感動!!
また改めて日中に見たくて、雪が溶けてからもう一度。
写真は、「知恩院 三門」の1月3日の様子です。

さて、いよいよ明日から「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」が始まります。
今回の特別公開のひとつ「知恩院 山門」は、木造門としては世界最大級の大きさ。
画像ではなかなか表現できないので、是非行って近くで見ていただきたたいのですが、特別公開される山門の内部も楽しみ。
非公開文化財特別公開期間
平成23年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
その他にも、冬の京都の楽しみ方は盛りだくさん!
いろいろな楽しみ方で冬の京都の奥深さを感じて下さい。
詳しくは、 社団法人 京都市観光協会のホームページ 京の冬の旅をご覧ください。
nana
大みそかに降り積もった雪の山門を見上げ、幻想的な風景とスケールの大きさに感動!!
また改めて日中に見たくて、雪が溶けてからもう一度。
写真は、「知恩院 三門」の1月3日の様子です。

さて、いよいよ明日から「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」が始まります。
今回の特別公開のひとつ「知恩院 山門」は、木造門としては世界最大級の大きさ。
画像ではなかなか表現できないので、是非行って近くで見ていただきたたいのですが、特別公開される山門の内部も楽しみ。
非公開文化財特別公開期間
平成23年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
その他にも、冬の京都の楽しみ方は盛りだくさん!
いろいろな楽しみ方で冬の京都の奥深さを感じて下さい。
詳しくは、 社団法人 京都市観光協会のホームページ 京の冬の旅をご覧ください。
nana
2011年01月06日
初詣は岡崎神社


今年もよろしくお願いします



元旦の初詣は、宣言通り岡崎神社へ行ってきました~!!!
年末のテレビや雑誌の特集のおかげもあって、すごーい人!人!人!
・・・お参りするまで1時間待ちました・・・








今年も京都みちしるべブログをよろしくお願いします





2011年01月05日
今年の干支ケーキ♪
あけましておめでとうございます。
今日、干支に因んだケーキを見かけましたヨ!
スポンジケーキの「新春トライアングル“飛躍”」(1500円)と「ちょこうさぎのタルト」(1個\473)という名前で、リーガロイヤルホテル京都のケーキショップに並んでいました。
「新春トライアングル」のスポンジには米粉が使われているそうで、生クリームがたっぷり包まれていました(^o^)
「ちょこうさぎのタルト」は、うさぎの大好物の“にんじん”の入ったアーモンドクリームの上にホワイトチョコのムースがのっているんだそうです♪
両方ともとってもカワイイのでつい手がのびてしまいました。
皆さんの今年一年が、この「ウサギ」たちのように“飛躍”する年になりますよ〜に!!
今からおうちに帰って食べてみます

2011年01月04日
イートインスペース イン コンビニ イン京都 ⑤⑥⑦
ほんの極く一部の方からご好評をいただいている(ような気がする)、京都でイートンスペースのあるコンビニを紹介するブログ記事、その5回目。
その前に話しは変わりますが、結婚して間もないころのある日、嫁さんと1日3食を外食してみようということになり、朝食を喫茶店、お昼を寿司屋、夕食をレストランでとったことがある。で、話し戻って、嫁さんも子供も実家に帰省している年末年始は僕は一人住まいとなり、そのあいだ家では自炊しているのだが、一度3食を別々の店舗のコンビニのイートンスペースで済ませるということに挑戦してみたくなり、きのう、それをやってのけた(そんなに大袈裟に言うことではないですね)。
朝食をとったのはローソン東山三条神宮道店。屋外テラス席が3卓ある。京都の年始は寒波と雪に見舞われたが、今日は晴れていて案外温かく、ローソンとっておき宣言しっとりフレンチトーストシュガーバターと、UCCカップコーヒーを購入。紙コップのインスタントコーヒーにお湯を注いで温かいが、バス停の真ん前でバスが来たら乗客の視線を浴びそうな感じがする。
お昼はローソン堀川高辻店に行く。交差点のコーナー部分にお店があり、カーブした大きなガラス張りのイートインスペースで、すがすがしい。年明けうどんのつもりで、日清きつねどん兵衛と日高昆布おにぎりを食べたが、本当に明るいスペースなので、うどんよりもパスタ、それも、ペペロンチーノやバジルといった粋な名前の食べ物が似合いそうな気がする。
夜はローソン四条西院店へ行き、お正月なので、ご褒美のひと時オメデタイメシ弁当と缶ビールを購入。ただ、今まであったシートは外されて立食カウンターになっており、以前、新幹線にあったビュッフェのような食べ方になる。うーん、交差点に面していて人通りが多く、せっかくの鯛めしを食べるのも俯き加減になる。朝かお昼に軽食を食べに来た方が良かったかな。
まだご紹介出来ていないコンビニもあるので、同じやるならティータイムや夜食までイートインスペースでと思ったのですが、今日は本当に久々の夜勤明けで、そこまでパワーが出ませんでした。
サラリーマンNAO(号外67)
その前に話しは変わりますが、結婚して間もないころのある日、嫁さんと1日3食を外食してみようということになり、朝食を喫茶店、お昼を寿司屋、夕食をレストランでとったことがある。で、話し戻って、嫁さんも子供も実家に帰省している年末年始は僕は一人住まいとなり、そのあいだ家では自炊しているのだが、一度3食を別々の店舗のコンビニのイートンスペースで済ませるということに挑戦してみたくなり、きのう、それをやってのけた(そんなに大袈裟に言うことではないですね)。



まだご紹介出来ていないコンビニもあるので、同じやるならティータイムや夜食までイートインスペースでと思ったのですが、今日は本当に久々の夜勤明けで、そこまでパワーが出ませんでした。
サラリーマンNAO(号外67)
2011年01月02日
サンドイッチ屋さんで食べるカレー
僕はおせち料理のあとはカレーを食べると決めていて、今年初めてのカレーをどこで食べようか考えながら古川町商店街を出てすぐ左、東山三条東入る南側にある京都・東山 神戸サンド屋さんの店頭メニューで見付けたのが温卵野菜カレー。
野菜カレーと言うと、僕が思い浮かべる具は、大きめのじゃがいも、人参、ピーマン、カボチャ、っていう感じですかね。たぶんそんなのが出てくると思いながら注文すると、出てきたカレーに入っていたのは、人参は想像通りだが、あとはタケノコ、ほうれん草、三度豆。ちょっと意表を突かれたけれども、考えれば僕はタケノコが好きなのでOKだし、サンドイッチ屋さんなので三度豆、セルフの店ではないが先にレジで注文するシステムなので、間違ってオーダーしないように店員さんとの報・連・相も大事だ。具材はそこから決めた、って訳では無いでしょうね(たぶん)。
大晦日は蕎麦、元旦はおせち、2日はカレーと、必然的に食べるものが3日連続で決まっている、なんて言うのは年間を通して他には無いような気がする。
ときどきお店の前を歩いていて、今日、初めて店内のカフェにお邪魔したのだが、初めて入ったサンドイッチ屋さんで食べるカレー、美味しかったです。
本年もよろしくお願い致します。

サラリーマンNAO(号外66)
野菜カレーと言うと、僕が思い浮かべる具は、大きめのじゃがいも、人参、ピーマン、カボチャ、っていう感じですかね。たぶんそんなのが出てくると思いながら注文すると、出てきたカレーに入っていたのは、人参は想像通りだが、あとはタケノコ、ほうれん草、三度豆。ちょっと意表を突かれたけれども、考えれば僕はタケノコが好きなのでOKだし、サンドイッチ屋さんなので三度豆、セルフの店ではないが先にレジで注文するシステムなので、間違ってオーダーしないように店員さんとの報・連・相も大事だ。具材はそこから決めた、って訳では無いでしょうね(たぶん)。
大晦日は蕎麦、元旦はおせち、2日はカレーと、必然的に食べるものが3日連続で決まっている、なんて言うのは年間を通して他には無いような気がする。
ときどきお店の前を歩いていて、今日、初めて店内のカフェにお邪魔したのだが、初めて入ったサンドイッチ屋さんで食べるカレー、美味しかったです。
本年もよろしくお願い致します。
サラリーマンNAO(号外66)
2011年01月02日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は元旦から八坂神社のお参りは多く、夜に行けなかった分多いのかなという感じですが、
やっぱり”やさかさん”にお参りしないととつくづく思います。
お近くの方は是非いらしてください。
今年もよろしくお願いします。

ゆみ
今年もよろしくお願いします。
今年は元旦から八坂神社のお参りは多く、夜に行けなかった分多いのかなという感じですが、
やっぱり”やさかさん”にお参りしないととつくづく思います。
お近くの方は是非いらしてください。
今年もよろしくお願いします。
ゆみ
