2011年09月05日
メルマガ版京都みちしるべ第267号「京都駅ルート編」その5
今回は、佐野家・やまちゃん、金波楼・ひろさん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの三人が京都駅で待ち合わせて、駅から歩ける地域をご案内しています。前回のお話はこちら。
●雨のなか、飛び入り参加メンバーとの待ち合わせ場所・東本願寺へ●
あやちゃん:あっ、いたいた!
●飛び入り参加メンバーは、リーガロイヤルホテル京都のちばちゃん●
ちばちゃん:おつかれさまです
ひろさん:おつかれさまです。やまちゃんが職場に上着置いてからまた来るって。待ってないと。今日は用事あったん?
ちばちゃん:健康診断です
ひろさん:再検査?
ちばちゃん:いえ、うち年2回あるんですよ。バリウムは年1回なんですけど
ひろさん:何か言われた?
ちばちゃん:たばこ、あかんて
ひろさん:そうか〜、気ぃつけんといかんね
ちばちゃん:今日のコースは?
ひろさん:京都駅から、猿寺行って涉成園行ってきてん
つづきは、こちら。
●雨のなか、飛び入り参加メンバーとの待ち合わせ場所・東本願寺へ●
あやちゃん:あっ、いたいた!
●飛び入り参加メンバーは、リーガロイヤルホテル京都のちばちゃん●
ちばちゃん:おつかれさまです
ひろさん:おつかれさまです。やまちゃんが職場に上着置いてからまた来るって。待ってないと。今日は用事あったん?
ちばちゃん:健康診断です
ひろさん:再検査?
ちばちゃん:いえ、うち年2回あるんですよ。バリウムは年1回なんですけど
ひろさん:何か言われた?
ちばちゃん:たばこ、あかんて
ひろさん:そうか〜、気ぃつけんといかんね
ちばちゃん:今日のコースは?
ひろさん:京都駅から、猿寺行って涉成園行ってきてん
つづきは、こちら。
2011年09月02日
智積院
真言宗智山派の総本山。
正式名「五百佛山(いおぶざん)根来寺智積院」は、
さまざまな歴史をのり超え、再興した智積院に
秀吉の子、鶴松の供養のために建てた「祥雲禅寺」を
徳川家康が与え、現在に至るとされています。
書院の前に広がる池泉庭園は、とても美しく雄大。
国の名勝とされ、縁の下までその池が入り込んで
いるのも特徴。
また、ここのもうひとつのお奨めは、宝物館にある
国宝の障壁画。
祥雲禅寺より伝わる長谷川久蔵、等伯親子の迫力ある
作品も必見です。 nana
交通: 京都駅よりバスで10分。東山七条下車
2011年09月02日
モスド 京都にオープン
先日、午後からの出勤前にモスバーガーでお昼を食べたのですが、そのあと、この知らせを聞いてビックリ。昨年初めに、出張で広島のイオンモールソレイユへ行ったのですが、帰ってからそのイオンモールにモスド1号店があったことがわかり、それに気付かなかったことが残念で悔みきれませんでした。でも今度は家から歩いて行けるところに2号店が出来るので、今から楽しみにしています。
話しは変わりますが、娘がリカちゃんハウスのミスタードーナツを持っているのです。休みの日は一緒に遊んでと言いますが、このミスタードーナツで遊ぶと僕も楽しいのですね。店舗や備品が実感的、何だか本物のお店に居るような気がします。次はモスバーガーのリカちゃんハウスを買ってくれって言うだろうな。
サラリーマンNAO(号外100)