先の<お提灯巡行>で神輿洗いの事を書いたので、ついでに模様をお知らせしようと行ってきました。

四条大橋のたもとで待っていると、先にお知らせした<お提灯巡行>の一行が戻ってきました。

祇園祭:<神輿洗い2>日も落ちてきて、雨もパラパラとしだして、子供たちはちょっとお疲れ気味かな?と思いましたが、まだまだ元気のようです。祇園祭:<神輿洗い2>

















祇園祭:<神輿洗い2>いろいろな扮装をした子供たちは沿道の人たちのカメラのフラッシュに元気に答えていました。
祇園祭:<神輿洗い2>












この<お提灯行列>の一行が八坂神社に戻りかけたところで「お松明」が登場。

掛け声と共に炎が揺れて四条大橋の真ん中で夜空に向って高く聳え立ちました。

その後数度橋の上でまた掛け声と共に揺れながら廻って、八坂神社へ戻って行きました。

!!ここで大変な事に気づきました!face08
祇園祭:<神輿洗い2>
デジカメの電池残量メモリが・・・最後の1つ!!face07・・・クッ!!どうしよう・・・。

肝心の神輿が撮れるか??・・・。

神輿までの時間があまりよくわからないので・・エエイ!電池が持つまでとりあえず・・・・。

と言うことで、それから待つこと20分・・・(・・・買いにいけた・・・・。ICON46

遠くに松明の炎と共に神輿が登場。

人は多くなって、カメラの電池は少なくなって・・・。

祇園祭:<神輿洗い2>それでも人波の中からとりあえず・・・・・(・・ブレてる。ICON44

祇園祭:<神輿洗い2>






祇園祭:<神輿洗い2>



残念ながら、神輿に水をかける洗いまでは取れませんでしたが、山鉾巡行の雅やかな雰囲気とはまた違った「祇園祭」の一部をお伝え出来たかと思います。(もうひとつか・・・)
            


同じカテゴリー()の記事画像
京都 秋だより
復活三年目の大船鉾は必見!?
晴明神社の“晴明祭”
明日から宵山
10月22日は時代祭
葵祭りの神事
同じカテゴリー()の記事
 京都 秋だより (2018-10-19 14:39)
 復活三年目の大船鉾は必見!? (2016-07-12 17:31)
 京の祭り (2016-05-18 08:09)
 晴明神社の“晴明祭” (2011-09-23 09:00)
 明日から宵山 (2011-07-14 00:15)
 10月22日は時代祭 (2010-10-13 19:47)

Posted by kyo-miti  at 22:40 │コメント(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。