2010年05月09日
京都・嵐山のうんちく
今日は『渡月橋』について少しご紹介しようと思います。
『渡月橋』はご存じでしょうか?
「月が渡る橋」と書いて、そのまま「とげつきょう」と読みます。
京都が舞台のサスペンスドラマや時代劇には必ずと言っていいほど登場するあの橋です。
嵐山のシンボルといっても過言ではないでしょう。
「桂川」という川にかかっている橋ですが、渡月橋より上流は桂川ではなく、「大堰川・おおいがわ」と言います。
もう少し上流に行くと「保津川・ほづがわ」です。

この渡月橋が架けられたのは836年、空海の弟子である道昌によると伝えられており、今より少し上流にあったそうです。現在の位置には1606年に角倉了以が架けたとされています。
現在の渡月橋は橋脚と橋桁は鉄筋コンクリート製ですが、
欄干部分は嵐山の風景にとけ込むように木造となっています。
そのため、ごくたまにですけど、自動車が欄干に衝突した際に欄干を破損して車が川に落ちてしまったりすることもあります。。。
地方へ行くと方角なんかさっぱりわからなくなりますよね。
その点、渡月橋は簡単です。
渡月橋はちょうど南北にかかっているんです。
南側が山手になります。
そのまままっすぐ、渡月橋を北へと渡っていただきますと、
様々なお土産物やさんや美空ひばり座、天龍寺、竹林と盛りだくさんの観光スポットに行っていただけます。
渡月橋の上から大堰川を撮ってみました。
桜や紅葉の時期は言うまでもなくとても美しい景色ですが、その分人や車の交通量もすごいです。
時期によっては一方通行などの交通規制がかけられることもございますので、お車で来られる際には事前にご確認いただくことをお奨めします。
でも一番のおすすめはお車ではなく、公共の交通機関、特に渋滞に関係ない電車をご利用いただくことです。
JRや嵐電の駅は渡月橋の北側、阪急電鉄は南側にあります。
是非是非、皆様も嵐山に足を運んでみて下さいね♪
『渡月橋』はご存じでしょうか?
「月が渡る橋」と書いて、そのまま「とげつきょう」と読みます。
京都が舞台のサスペンスドラマや時代劇には必ずと言っていいほど登場するあの橋です。
嵐山のシンボルといっても過言ではないでしょう。
「桂川」という川にかかっている橋ですが、渡月橋より上流は桂川ではなく、「大堰川・おおいがわ」と言います。
もう少し上流に行くと「保津川・ほづがわ」です。
この渡月橋が架けられたのは836年、空海の弟子である道昌によると伝えられており、今より少し上流にあったそうです。現在の位置には1606年に角倉了以が架けたとされています。
現在の渡月橋は橋脚と橋桁は鉄筋コンクリート製ですが、
欄干部分は嵐山の風景にとけ込むように木造となっています。
そのため、ごくたまにですけど、自動車が欄干に衝突した際に欄干を破損して車が川に落ちてしまったりすることもあります。。。
地方へ行くと方角なんかさっぱりわからなくなりますよね。
その点、渡月橋は簡単です。
渡月橋はちょうど南北にかかっているんです。
南側が山手になります。
そのまままっすぐ、渡月橋を北へと渡っていただきますと、
渡月橋の上から大堰川を撮ってみました。
桜や紅葉の時期は言うまでもなくとても美しい景色ですが、その分人や車の交通量もすごいです。
時期によっては一方通行などの交通規制がかけられることもございますので、お車で来られる際には事前にご確認いただくことをお奨めします。
でも一番のおすすめはお車ではなく、公共の交通機関、特に渋滞に関係ない電車をご利用いただくことです。
JRや嵐電の駅は渡月橋の北側、阪急電鉄は南側にあります。
是非是非、皆様も嵐山に足を運んでみて下さいね♪
2010年05月09日
久々にアローンでランチを
以前、このブログで大型オムライスを食べに行ったことを書いたアローンhttp://ktjoren.kyo2.jp/e143454.htmlで、先日お昼を食べた。Aランチ680円。
メニューには魚料理、肉料理と書いてあって、この日は鮭フライと目玉焼き載せハンバーグ。どちらも好きな料理だが、特にハンバーグに目玉焼きが載っていると、僕にとっては、面接に来た人の履歴書を見せて貰って、英検1級、珠算20段(こんなランクは無いので念のため)、国家公務員Ⅰ種取得とかが記入されているぐらいに大きく評価してしまう。
う~ん、この歳になると和食を食べたいと思うことが多いけれども、やっぱり洋食も大好きだ。自分のことを若いと思うかどうかの判断材料は、洋食を食べたいことが多いかどうかを基準に考える、というのは早計過ぎるかな?
ああ、あっちのテーブルのサラリーマンはカツカレー大盛りを食べている。カレー好きな僕は、カツカレーも食べたくなってきた。今度来たらトライしてみよう。
話し変わって、二谷英明さんがなんで家庭教師トライのCMに出ておられたのかと思ったのですが、二谷友里絵さんがトライの代表取締役をなさっているからなのですね。二谷英明さんは確か特捜最前線に出演されていたので、僕もブログの最前線に立ったぐらいの気持ちで、京都の新規情報を捜索してゆきたい(つもりです)。
サラリーマンNAO (号外52)

メニューには魚料理、肉料理と書いてあって、この日は鮭フライと目玉焼き載せハンバーグ。どちらも好きな料理だが、特にハンバーグに目玉焼きが載っていると、僕にとっては、面接に来た人の履歴書を見せて貰って、英検1級、珠算20段(こんなランクは無いので念のため)、国家公務員Ⅰ種取得とかが記入されているぐらいに大きく評価してしまう。
う~ん、この歳になると和食を食べたいと思うことが多いけれども、やっぱり洋食も大好きだ。自分のことを若いと思うかどうかの判断材料は、洋食を食べたいことが多いかどうかを基準に考える、というのは早計過ぎるかな?
ああ、あっちのテーブルのサラリーマンはカツカレー大盛りを食べている。カレー好きな僕は、カツカレーも食べたくなってきた。今度来たらトライしてみよう。
話し変わって、二谷英明さんがなんで家庭教師トライのCMに出ておられたのかと思ったのですが、二谷友里絵さんがトライの代表取締役をなさっているからなのですね。二谷英明さんは確か特捜最前線に出演されていたので、僕もブログの最前線に立ったぐらいの気持ちで、京都の新規情報を捜索してゆきたい(つもりです)。
サラリーマンNAO (号外52)