2010年06月23日
梅雨もまたをかし
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
京都は、毎日蒸し暑い日が続いております。
ジメジメ、ベタベタ……癖毛で猫毛の僕の髪は、湿気を含んでクルクルです(笑)
まったく、うっとうしい時期です。
まぁ、それがこの時期、梅雨なんですが。
しかし、そんな梅雨もまた一興と思わせてくれるお寺さんが、宇治にあります。
すでに、何回か紹介されているでしょうが、そのお寺さんの名は三室戸寺。

このお寺さん、花の御寺と呼ばれるほど、境内は四季折々の色で埋め尽くされます。
6月初旬までは、さつきつつじ。
7月からは蓮の花。
その間を賑わせるのが、今の見頃の紫陽花。


ご覧のとおり、一面紫陽花。
民家の軒先に1、2本ほど、ちょっと植えてあるのはよく見かけますが、辺り一面紫陽花が咲く景色は、本当に壮観です。
この時期、傘をさしながら、紫陽花の中を歩いてみてはいかがでしょうか。
紫陽花に雨など降るのも、またをかし。
京都は、毎日蒸し暑い日が続いております。
ジメジメ、ベタベタ……癖毛で猫毛の僕の髪は、湿気を含んでクルクルです(笑)
まったく、うっとうしい時期です。
まぁ、それがこの時期、梅雨なんですが。
しかし、そんな梅雨もまた一興と思わせてくれるお寺さんが、宇治にあります。
すでに、何回か紹介されているでしょうが、そのお寺さんの名は三室戸寺。
このお寺さん、花の御寺と呼ばれるほど、境内は四季折々の色で埋め尽くされます。
6月初旬までは、さつきつつじ。
7月からは蓮の花。
その間を賑わせるのが、今の見頃の紫陽花。
ご覧のとおり、一面紫陽花。
民家の軒先に1、2本ほど、ちょっと植えてあるのはよく見かけますが、辺り一面紫陽花が咲く景色は、本当に壮観です。
この時期、傘をさしながら、紫陽花の中を歩いてみてはいかがでしょうか。
紫陽花に雨など降るのも、またをかし。