2010年06月07日
メルマガ版京都みちしるべ第237号「山科・醍醐ルート」7
携帯オーディオガイド「京都フリーウォーク」の音声案内を「みちしるべ」に、晴鴨楼・まさひろさん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの二人が「山科・醍醐ルート」を歩きます。
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回までのお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/index.html
●岩屋寺・義士木像奉安殿で、忠臣蔵四十七士の木像を見せていただきました●
お寺の方:お一人おひとり、お顔が違うでしょう
まさひろさん:リアルですね
お寺の方:そう。昔は写真の技術がありませんでしたから、お一人おひとりのお顔をデッサンしたものを見て、彫り師さんが作らはったんです。それを命じたのは、大石さまです
まさひろさん:ほな、切腹の前ですね
お寺の方:そうですよ。あのようなことになる前に、大石様のお考えでデッサンを残されたんです
まさひろさん:ところでここ、ぼく小学生のころ来たことがあります。(目の前の扉を指差して)これ、前から閉まってましたかね
お寺の方:そうですか。ここは大石様の刀の鞘が収められています。鞘には管句が書かれています。「万山重からず君恩重し」。たくさんの山よりも、お殿様の恩のほうが重い、と。昔は「君に忠、親に孝」と勉強したそうです。私たちはそういう勉強しておりませんから、内部告発してしまうんです
まさひろさん:ハハハハハハハハ(^o^)
つづきはこちら
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回までのお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/index.html
●岩屋寺・義士木像奉安殿で、忠臣蔵四十七士の木像を見せていただきました●
お寺の方:お一人おひとり、お顔が違うでしょう
まさひろさん:リアルですね
お寺の方:そう。昔は写真の技術がありませんでしたから、お一人おひとりのお顔をデッサンしたものを見て、彫り師さんが作らはったんです。それを命じたのは、大石さまです
まさひろさん:ほな、切腹の前ですね
お寺の方:そうですよ。あのようなことになる前に、大石様のお考えでデッサンを残されたんです
まさひろさん:ところでここ、ぼく小学生のころ来たことがあります。(目の前の扉を指差して)これ、前から閉まってましたかね
お寺の方:そうですか。ここは大石様の刀の鞘が収められています。鞘には管句が書かれています。「万山重からず君恩重し」。たくさんの山よりも、お殿様の恩のほうが重い、と。昔は「君に忠、親に孝」と勉強したそうです。私たちはそういう勉強しておりませんから、内部告発してしまうんです
まさひろさん:ハハハハハハハハ(^o^)
つづきはこちら
2010年06月07日
涼しくなりたい方へ
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
最近は、毎日晴れ続きです。
梅雨の気配など、まったくないですね~。
お陰で、暑い暑い日の連続です。
そこで、納涼をお求めの方に、ぜひ紹介したいお寺さんをば
京都の洛北、一乗寺という地区にあるお寺さんの中に、曼殊院という名の門跡寺院があります。


写真のように、見事な枯山水庭園があるお寺さんですが、こちらのお寺さん、何と、ヒィ~~となる掛け軸があることでも有名です。
その掛け軸は、夏にぴったり、お化けの掛け軸
ここで、お見せしたいのですが、この掛け軸、ちょっと訳ありでして…
実は、この掛け軸の横に、「写真撮影厳禁」。
さらに、「この掛け軸を撮影して、身に危険が起きようとも、当院では責任を負いかねます」といった文言が…
これは、撮影しないのがベターです。
ということで、どうぞ、ご自身で、その掛け軸をご覧になってくださいませ。
どなたか、写真撮影した方、その後どうなったかのご報告をお願いします。
初夏の京都より。
では、また。
最近は、毎日晴れ続きです。
梅雨の気配など、まったくないですね~。
お陰で、暑い暑い日の連続です。
そこで、納涼をお求めの方に、ぜひ紹介したいお寺さんをば

京都の洛北、一乗寺という地区にあるお寺さんの中に、曼殊院という名の門跡寺院があります。
写真のように、見事な枯山水庭園があるお寺さんですが、こちらのお寺さん、何と、ヒィ~~となる掛け軸があることでも有名です。
その掛け軸は、夏にぴったり、お化けの掛け軸

ここで、お見せしたいのですが、この掛け軸、ちょっと訳ありでして…
実は、この掛け軸の横に、「写真撮影厳禁」。
さらに、「この掛け軸を撮影して、身に危険が起きようとも、当院では責任を負いかねます」といった文言が…

これは、撮影しないのがベターです。
ということで、どうぞ、ご自身で、その掛け軸をご覧になってくださいませ。
どなたか、写真撮影した方、その後どうなったかのご報告をお願いします。
初夏の京都より。
では、また。