2011年04月10日

円山公園の桜


晴れて満開の円山公園の桜です
お花見が出来るように赤い毛氈を敷いた店が出ています。






裏の公園では学生さん達が青いシートを敷いて飲み会をしていました。
インディアンカード?で盛り上がっていた様です。



きれいだな~~


ゆみICON84  

Posted by kyo-miti  at 07:00コメント(0)

2011年04月09日

京都三条会商店街

昨年末から月に2、3回、夜勤の仕事をしている。普段とは昼と夜がひっくり返るのだが、例えば、夜遅く帰宅するとき普通なら、一杯ひっかけてから帰るサラリーマンとか、家路を急ぐOL、駅のコンコースや地下街でダンスをしている若者達を横目で見ながら、という光景になるのだが、夜勤になるとこういった人達を見ながら出勤、ということになる。普通に一日家で過ごして家族と晩御飯を食べ、風呂から上がって寝巻きではなく、背広を着る、という段取り。
さて、京都のアーケードのある商店街を紹介するお話し、その2は京都三条会商店街。先日、夜勤前の夕方に近くへ行ったので寄って来た。地下鉄二条城前駅や、阪急大宮駅、JR二条駅からも歩いて行ける距離で、堀川通りと千本通りのあいだのおよそ800メートルに、約180店舗が並んでいる。今回、僕が気になって寄ったお店は、

panscape 
店頭の立看板に自家製粉の全粒小麦粉を使ってパンを作っておられる、と書いてあったのと、こじんまりしたお店の造りが気になって入ってみる。ペッパーシンケンとクリームチーズのサンドが気になって買ったのだが、ハムとクリームチーズの味がマッチしていて気に入りました。


胡麻屋くれぇぷ堂
7、8年前にジョージア缶コーヒーのCM で石橋蓮司さんの、「一寸気になる」って台詞がありましたが、ゴマソムリエの愛情胡麻クレープと書かれたこのお店が僕には「凄く気になる」ので、バターシュガーごまクレープを購入。クレープの味と胡麻の食感がマッチしていて気に入りました。

ちびから本舗
黄色くて明るい看板が目に入って覗いてみると唐揚げのお店で、ここで見つけたのが、のりから。焼き鳥のように3切れを串刺しにしてあり、食べ易そうなので買ってみる。青海苔の、ほんのりした磯の味と、レモン風味のさっぱり感がマッチしていて気に入りました。


たくさんのお店がある商店街、もっとご紹介したいのですが、僕の好みで選んだ3軒以外のお店には申し訳ないです。

左写真 京都三条会商店街堀川側入口 右の青い看板は1月26日にご紹介したローソン堀川三条店
右写真 京都三条会商店街千本側入口

                                             サラリーマンNAO(号外79)  

Posted by kyo-miti  at 11:34コメント(0)ショッピング
京都御苑の近衛池の糸桜です。
ただ今京都御所の春の一般公開が行われています。京都御所の桜も満開ですのでぜひ行ってみて下さい。
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 23:05コメント(0)
昨日から暖かくなって、今日も20度オーバー
一気にサクラも咲き乱れているようです・・・
明日は、雨の予報やし日曜あたりからどこも見頃かな?
植物園近くの半木(なからぎ)の道も、まだまだ咲き始めって感じです



賀茂街道の方は、結構咲いてきてますよ~



  

Posted by kyo-miti  at 16:02コメント(0)サクラ

2011年04月07日

元離宮 二条城

二条城へ行ってきましたicon16



二条城と言えば世界文化遺産

そして二の丸御殿は国宝

とても価値あるお城なんですね~

残念ながら中は撮影ICON141禁止のため写真でお見せすることはできませんが


遠侍~白書院まで襖絵だけをとっても

遠侍・式台・大広間までは他の大名を威嚇するような大きな松や虎の絵
黒書院は徳川御三家の親せきを招く部屋なので梅の花や鳥など美しい絵
白書院は将軍のお部屋と言うことでリラックス出来る水墨画

と、すべてに意味があるんですってicon01


なんて説明を聞きながら中を見ているととても楽しいですね~

ぜひその辺も楽しんでみていただきたいです

そしてなんと言っても桜ICON144の二条城

ICON144ICON144を見なくちゃ~~



しかし昨日現在、まだちょっと早いみたい・・・ICON144


ただ、咲いているICON144木もちらほらと





ICON90{ソメイヨシノは今週末が見ごろになるかな~
  

Posted by kyo-miti  at 10:55コメント(0)社寺・仏閣・建物
昨日の夜遅く行ってきました。
祇園辰巳稲荷と夜桜です。
この分だと今週末に満開になりそうですよ!
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 17:30コメント(0)
花冷えの京都ですが桜は満開にむけて咲き競っていますよ!
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 22:11コメント(0)

2011年04月05日

今日の京です。



ジャストタイミングのおすすめ!!
まずはお勧めの桃が満開の京都御所が明日から一般公開が始まります。

1 期間     平成23年4月6日(水)から4月10日(日)までの5日間
2 入門時間   午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)まで



入場門近くで清掃中です。(準備万端ですね)

そして桜の情報を一つ・・・
知る人ぞ知る京都府庁の中庭にある桜が人気です。
厳密には京都府庁旧本館。
20世紀初期に建てられたルネサンス様式の建物が印象的です。
中庭の桜の開花に合わせて一般公開されるのです。

中庭のしだれ桜は円山公園の初代枝垂桜の実生木を植えたもの。
繊細で妖艶な遺伝子を受け継いでいる孫桜になります。

優美なソメイヨシノの姿が素敵で感動モノ!
知らないと入ってはいけないように思いますが、府庁ではどなたでも見学が可能です。


今撮影してきました・・。  

Posted by kyo-miti  at 17:26コメント(0)イベント
今日は、快晴で暖かくなってきたな~icon01
やっとこさ春!!!って感じ
動物園に行ってきたんでアップしときます
近くのサクラの名所インクラインも週末から来週が満開かなって感じ



原発の影響で外国人旅行者のキャンセルが相次ぎ、例年の京都よりは空いてると思います。
みなさん、是非京都にお花見お待ちしてます!

  

Posted by kyo-miti  at 15:35コメント(0)サクラ

2011年04月05日

京都御苑の桜パート2

皇宮警察本部玄関前の桜です。
場所がちょっとわかりにくいんですが梅林の横辺りです。
穴場なんで捜してみてください。
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 10:10コメント(0)
おいしい和菓子をいただきました。俵屋吉富「雲龍」です。





写真は「白雲龍」。甘さひかえめ、さっぱりおいしいお菓子で家族みな大好きです。

2週間ほど日持ちもするので、おみやげにもいいかも。
  

Posted by kyo-miti  at 23:00コメント(0)スイーツ

2011年04月04日

本日の桜~錦林車庫~

 


















白川通りを丸太町通りから北に向かって約10分程歩けば「錦林車庫」という
市バスの車庫があります。

その車庫の裏に桜並木があるんですが、ほとんどの桜が8分咲き位でした。
そのうちの1本がこちらICON31
そして引きの写真がこちらICON32
 






























この場所で並木道の約半分位です。
写真では見にくいかもしれませんが反対側には狭いですが歩道があるので
桜のトンネルをくぐることが出来ます。

そして錦林車庫から東へ(山の方へ)7~8分歩くと「哲学の道」に到着。ICON35
そこから「銀閣寺」または「インクライン」と桜並木めぐりも出来ちゃいますICON64

ICON163でした




  

Posted by kyo-miti  at 11:49コメント(0)サクラ

2011年04月04日

古川町商店街

平日が休みの勤務になると、今まで視る機会の無かったテレビ番組を見付けたりする。関西では、月曜から木曜日の午前中、俳優の妹尾和夫さんが近畿圏の商店街を紹介する、「せのぶら」という番組があって、自分が商店街を歩いているようで、視ていて楽しい。
先月末、親子で白川沿いにサイクリングへ行ったことを書いたが、娘が今度は辺りを歩いてみたいと大人のようなことを言うので、それから四日後に家から二駅分歩いて行ってきた。白川のすぐそばには古川町商店街があって、「せのぶら」を思い出して、ここもゆっくり歩いてみることにする。いろんなお店があって、どこも立ち止まってしまう。

喫茶・食事の出来る万両というお店では、店頭でも数種類の惣菜を売っておられて、自家製の万両コロッケが美味しそうなので買ってみたら、お店の方が「揚げたてですよ」と言って下さって、本当にホカホカ。美味しかったです。



谷新という食料品店には、有田産の清見オレンジというのが並べてあったので買ってみる。100円という、手頃な金額なのだが、あいにく千円札しかなく、これで支払いをするとお店のお姉さんが、「ハイ、お釣り900万円」と言われ、娘はゲラゲラ笑い出すも、こちらも関西人。落ち着いて「ごっつうサービスよろしいな」と言って応戦。※


商店街を歩いていると、行きつけの焼き鳥屋さんのマスターに出会ったりして、清見オレンジを食べながら今度は古川町センター正面にある、岩田屋というお菓子さんに入る。昔ながらの市場っていう感じのお店で、さまざまなお菓子が並んでいて楽しい。そのなかから袋入りバームクーヘンを購入、娘と分けて食べる。食べ歩きはやってみると、美味しいし、面白いですね。

京都にも、地元の人たちに愛される商店街が幾つかあって、また行く機会があったらご紹介しますね。出来れば、天候に左右されないアーケードのある商店街から訪問しようと思っています。


左写真 
古川町商店街三条入口

右写真 
古川町商店街白川入口


※以前、商店街から少し離れた喫茶店でコーヒーを飲んで支払いをするときに、お店の女性の方に、「250万円戴きます」と言われたことがあったが、この近辺でのローカルコメディなのかもしれない(その時は、「家に帰ってもそんなおカネ有りませんで」と切り返しました)。
                                             サラリーマンNAO(号外78)  

Posted by kyo-miti  at 00:01コメント(1)ショッピング
今日は天気もよかったので京都御苑に桜を見に行ってきました。
パート①は堺町御門を入ってすぐの博覧会跡?の山桜??(自分的には枝垂れ桜に見えました。)
(京都御苑の地図をダウンロードして見てみましたが多分その辺りです。間違ってたらごめんなさい)
三分咲きくらいでしょうか?けっこう綺麗でした。
次の投稿では近衛池の糸桜なども紹介します。
京都の桜はこれから一気に咲き誇りそうですよ!!
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 20:20コメント(0)サクラ

2011年04月02日

平野神社

奈良から京都へ遷都した794年に鎮座した「平野神社」。
ここ平野神社は、例年3月中旬から50種類もの桜が、
次々と咲きはじめ、約1ケ月程楽しめる名所でもあります。


ピンクや白といった色や花弁の形が違う桜の大競演。
                                
      


   

  期間中、いろんな種類の桜を見に何度でも
  訪れたくなる神社です。
  nana

   【平野神社】  京都市北区平野宮本町1  
                   市バス「衣笠校前」から徒歩1分             

  

Posted by kyo-miti  at 21:23コメント(0)

2011年04月01日

白川通りの桜

ちらほら咲いてきましたICON144


でも、おとなりの木はまだ蕾ですICON64
 
きょうの京都の予想最高気温は19℃icon01

この週末で開花するかな(^^)/ICON36ICON36ICON36

 
ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 09:26コメント(0)サクラ