2014年11月07日
京都みちしるべ343号「秋の京都。自然を満喫してはいかが」
前回のメールマガジンで、混雑する秋の京都をいかに楽しむか、ということについてご紹介しました。
(前回のメルマガはこちら)
やはり人気のある神社やお寺、紅葉スポット、博物館・美術館の類は混雑します。お目当ての場所を除いて、こうした場所へは観光シーズンでないとき訪れるというのも一策です。
今回は京都の自然・天然の景色を楽しめるスポットについてご紹介しようと思います。

鴨川の景色
京都は山や川、池、森などに囲まれ市域も自然にあふれています。盆地ゆえ温暖ながら寒暖の差が激しく、「冬の底冷え」「夏の蒸し暑さ」は・・・
続きは、こちら。
(前回のメルマガはこちら)
やはり人気のある神社やお寺、紅葉スポット、博物館・美術館の類は混雑します。お目当ての場所を除いて、こうした場所へは観光シーズンでないとき訪れるというのも一策です。
今回は京都の自然・天然の景色を楽しめるスポットについてご紹介しようと思います。

鴨川の景色
京都は山や川、池、森などに囲まれ市域も自然にあふれています。盆地ゆえ温暖ながら寒暖の差が激しく、「冬の底冷え」「夏の蒸し暑さ」は・・・
続きは、こちら。
2014年11月07日
宮津山王宮日吉神社 樹齢370年ほどの山茶花
宮津市宮町にある、山王宮日吉神社では、樹齢370年ほどの、山茶花の花が咲いています。

さざんかはたくさん蕾をつけていて、木のそばは、さわやかな甘い香りが漂っています。

牧宮司さんによると、11月中旬には満開となり、12月中旬頃まで、咲いては散り、咲いては散り、をくりかえしていくそうです。
宮津天橋立ICから、車で7分です。
宮津温泉 茶六別館

さざんかはたくさん蕾をつけていて、木のそばは、さわやかな甘い香りが漂っています。

牧宮司さんによると、11月中旬には満開となり、12月中旬頃まで、咲いては散り、咲いては散り、をくりかえしていくそうです。
宮津天橋立ICから、車で7分です。
宮津温泉 茶六別館

2014年11月07日
11月6日 松葉ガニ漁解禁
11月6日は、松葉ガニ漁の解禁日
松葉ガニを味わい、温泉にひたる。
そんな旅をなさりに、宮津天橋立、丹後へお出掛けになりませんか。

かにによく合う、地酒もございますよ。
宮津温泉 茶六別館

松葉ガニを味わい、温泉にひたる。
そんな旅をなさりに、宮津天橋立、丹後へお出掛けになりませんか。

かにによく合う、地酒もございますよ。
宮津温泉 茶六別館
