2014年08月26日
8月16日 宮津灯籠流し花火大会開催
8月16日、宮津燈籠流し花火大会が開催されました。
今から400年ほど前、宮津城下の人々がお盆の精霊送りとして、海へ燈籠を流したことに始まり、
大正13年に鉄道が開通したことを記念して、花火を打ち上げたのが、今日まで続いています。

宮津湾には、初盆を迎えた家から流される精霊船や、約1万個の紅白の燈籠。

灯籠と約3000発の花火の競演。
今年は、花火の打ち上げの最中に、雨が降ってきてしまいました、、、

来年は、いいお天気になりますように。
宮津温泉 茶六別館
今から400年ほど前、宮津城下の人々がお盆の精霊送りとして、海へ燈籠を流したことに始まり、
大正13年に鉄道が開通したことを記念して、花火を打ち上げたのが、今日まで続いています。

宮津湾には、初盆を迎えた家から流される精霊船や、約1万個の紅白の燈籠。

灯籠と約3000発の花火の競演。
今年は、花火の打ち上げの最中に、雨が降ってきてしまいました、、、

来年は、いいお天気になりますように。
宮津温泉 茶六別館

宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 パーク&クルーズ
5月13日~15日 宮津祭 神楽 浮太鼓 神輿
宮津天橋立 丹後とり貝昼処
宮津 ミツバツツジ咲く 獅子崎稲荷神社
北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道へ
松の雪吊り~冬季に宮津天橋立へお車でお越しの際は
5月13日~15日 宮津祭 神楽 浮太鼓 神輿
宮津天橋立 丹後とり貝昼処
宮津 ミツバツツジ咲く 獅子崎稲荷神社
北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道へ
松の雪吊り~冬季に宮津天橋立へお車でお越しの際は
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。