2009年05月07日
京都近代建築:岡崎<藤井斉成会有鄰館第一館・府立図書館>
今回は岡崎地区です。
平安神宮へ起こしの際にご覧下さい。
藤井斉成会有鄰館第一館(京都市指定:有形文化財)
竣 工:1926年(大正15年)
所在地:左京区岡崎円勝寺町
中国美術工芸品展示館
京都府立図書館
竣 工:1909年(明治42年*前面の建物)
所在地:左京区岡崎成勝寺町
竣 工:1909年(明治42年*前面の建物)
所在地:左京区岡崎成勝寺町
2009年05月07日
5月の聖護院界隈
ゴールデンウィークも終わり、静けさがもどった聖護院ですが
つづじの花やしゃくなげの花が満開です。


つづじの花やしゃくなげの花が満開です。
2009年05月07日
メルマガ版「京都みちしるべ」212号「もうすぐ葵祭」
携帯オーディオガイド「京都フリーウォーク」の音声案内を「みちしるべ」に、旅館「洛兆」たかさん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの二人が5月15日に葵祭の行列が練り歩くコースの周辺を訪ねます。
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
●行列の出発点・京都御所よりスタートします●
あやちゃん:今日は音声ガイド「京都フリーウォーク」〜葵祭編〜のコースを実際に歩いてみることにします。旅館「洛兆」のたかさんと一緒です。たかさん、よろしくお願いします
たかさん:こちらこそよろしく。このコースけっこう距離あるけど、楽しく歩きましょう。京都御所の中立売(なかだちうり)御門前から出発です
近所の人:(突然)あんたら、そこで地図もらっておいで。御所は広いから、地図もらって見ながら歩いたほうがいいよ。休憩所や売店にタダで置いてあるしね
たかさん:ありがとうございます
あやちゃん:親切ですね。地元のおばちゃんかなあ。ところで、葵祭は5月15日、もうすぐですね
●当日は斉王代(さいおうだい)を主役に約500人が1kmの行列を作って練り歩きます●
続きはこちら
→ http://archive.mag2.com/0000034723/index.html
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
●行列の出発点・京都御所よりスタートします●
あやちゃん:今日は音声ガイド「京都フリーウォーク」〜葵祭編〜のコースを実際に歩いてみることにします。旅館「洛兆」のたかさんと一緒です。たかさん、よろしくお願いします
たかさん:こちらこそよろしく。このコースけっこう距離あるけど、楽しく歩きましょう。京都御所の中立売(なかだちうり)御門前から出発です
近所の人:(突然)あんたら、そこで地図もらっておいで。御所は広いから、地図もらって見ながら歩いたほうがいいよ。休憩所や売店にタダで置いてあるしね
たかさん:ありがとうございます
あやちゃん:親切ですね。地元のおばちゃんかなあ。ところで、葵祭は5月15日、もうすぐですね
●当日は斉王代(さいおうだい)を主役に約500人が1kmの行列を作って練り歩きます●
続きはこちら
→ http://archive.mag2.com/0000034723/index.html