2009年05月29日
今日の京都タワー
そしてなぜか京都駅にくると上にのぼってしまう
今日はこんなところから京都タワーが見えましたよ

ひょっこりと
どこだかわかりますか~?
ちなみに前回は
京都駅ビルの空中経路より撮影しました
(真ん中より5m23cm西だったかどうかは不明です
)
そして今日もカップルが多いのでした
{今日もひとりぼっち~

今日はこんなところから京都タワーが見えましたよ

ひょっこりと
どこだかわかりますか~?
ちなみに前回は
京都駅ビルの空中経路より撮影しました
(真ん中より5m23cm西だったかどうかは不明です

そして今日もカップルが多いのでした

2009年05月29日
旬の食材・新メニューまつり
京都駅ビルのレストラン・カフェなど9件のお店で
「旬の食材・新メニューまつり」が6月1日より開催されます

それに先駆けてお昼は
和洋根菜モレット庵にて
「明太子と水菜パスタ」を食べて来ました
新鮮な水菜がたっぷり
880円
駅ビルはちょっと高いなぁ~と思うのは僕だけでしょうか?
味の方はと言うとパスタがちと固いような気がするんだけど、アルデンテ好きな人にはいいかな?
そのあと向かったのが「イノダコーヒー」で食後の一杯を
ここでは男らしく(?)アイスコーヒーをブラックで

こちらのアイスコーヒーは500円
イノダコーヒーも高いなぁ~
けど味は保証されてるからね
イノダコーヒーは京都へ旅行にきた人もお土産で買って帰るほど人気ですね
歌の歌詞になるほど有名ですから
(誰の何て歌だったのかは忘れちゃいましたが・・・)
とにかく、おいしいアイスコーヒー
ごちそう様でした
そうそう、そして皆へのお土産も忘れない僕
これを買いました

進々堂(しんしんどう)の「京あんぱん」
京都ってなんでも「京」を付けてるよね~って思うんですけど
こちらの「京」はほんまもんです
どーゆーこと?と思いでしょう?
パンの中央に貼られた日の丸のようなマーク。これがその証なのです
ズームして見ると

見えるかな?
京ブランド協定食品 京都吟味百撰
と書いてあります
京ブランド協定食品とは
1) 山海里の恵みを京都で育んだ伝統の技と叡智で創り上げました。
2) 作り手の心を尽くした感性が食べる人へ鮮明に伝わります。
3) 安心・安全とともに「ほんまもん」を届けます。
をコンセプトとして京都府食品産業協会がつくる京都の食のブランドだそうです
HPは只今リニューアル中のため詳しく見ることはできませんでしたが
漬物やお菓子、麺などもあるみたいです
そんな感じで上記をクリアーしたこの「京あんぱん」のお味は?
もちろんおいしい
京ブランドファンになりそうです~
でした
「旬の食材・新メニューまつり」が6月1日より開催されます

それに先駆けてお昼は
和洋根菜モレット庵にて
「明太子と水菜パスタ」を食べて来ました
新鮮な水菜がたっぷり
880円
駅ビルはちょっと高いなぁ~と思うのは僕だけでしょうか?
味の方はと言うとパスタがちと固いような気がするんだけど、アルデンテ好きな人にはいいかな?
そのあと向かったのが「イノダコーヒー」で食後の一杯を
ここでは男らしく(?)アイスコーヒーをブラックで

こちらのアイスコーヒーは500円
イノダコーヒーも高いなぁ~
けど味は保証されてるからね
イノダコーヒーは京都へ旅行にきた人もお土産で買って帰るほど人気ですね
歌の歌詞になるほど有名ですから
(誰の何て歌だったのかは忘れちゃいましたが・・・)
とにかく、おいしいアイスコーヒー
ごちそう様でした
そうそう、そして皆へのお土産も忘れない僕
これを買いました

進々堂(しんしんどう)の「京あんぱん」
京都ってなんでも「京」を付けてるよね~って思うんですけど
こちらの「京」はほんまもんです
どーゆーこと?と思いでしょう?
パンの中央に貼られた日の丸のようなマーク。これがその証なのです
ズームして見ると

見えるかな?
京ブランド協定食品 京都吟味百撰
と書いてあります
京ブランド協定食品とは
1) 山海里の恵みを京都で育んだ伝統の技と叡智で創り上げました。
2) 作り手の心を尽くした感性が食べる人へ鮮明に伝わります。
3) 安心・安全とともに「ほんまもん」を届けます。
をコンセプトとして京都府食品産業協会がつくる京都の食のブランドだそうです
HPは只今リニューアル中のため詳しく見ることはできませんでしたが
漬物やお菓子、麺などもあるみたいです
そんな感じで上記をクリアーしたこの「京あんぱん」のお味は?
もちろんおいしい

京ブランドファンになりそうです~
