2009年05月14日
京都駅より京都タワーを眺める
下の記事でせっかく京都駅まで行ったんだし
今日は天気もよかったし
ちょっとさぼっ今後の参考に駅内をう~ろうろ
京都駅の駅ビルはけっこう広いです
クイズここはどこでしょーか!!

ここはですね
こーんな写真が撮れる絶好スポットなのです

タワーの左下には東本願寺の屋根もチラリと見えてるのわかりますか?
デートなんかにもおすすめ
実際にカップルが多かったよ
駅ビルのご案内はまたこんどじっくりしましょう
デートの予定は未定・・・}
でした
今日は天気もよかったし
ちょっと
京都駅の駅ビルはけっこう広いです
クイズここはどこでしょーか!!

ここはですね
こーんな写真が撮れる絶好スポットなのです

タワーの左下には東本願寺の屋根もチラリと見えてるのわかりますか?
デートなんかにもおすすめ
実際にカップルが多かったよ

駅ビルのご案内はまたこんどじっくりしましょう
デートの予定は未定・・・}

2009年05月14日
ようこそおこしやす京都へ
毎年この時期になると恒例行事があります
それは京都市などの行政と観光関連団体(旅行会社、旅館、バス会社、映画村など)が協力し、
関東地区から京都へ来られる修学旅行の皆さんに対し、「ようこそ」の意を表する到着歓迎式なんです
京都市へは毎年100万人を超える学生さんが修学旅行でお越しになります
修学旅行の思い出づくりために、京都ファンになって、また京都へ来たいと言っていただけるために、
そんな思いからのおもてなしのひとつです。
そこで、各地区からの運転期間の最初の到着列車にあわせて歓迎式を行っています
3地区からの最初の到着列車に合わせて行うので春期は3回限定行事です(秋も1回やっています)
今年は関東・東京・神奈川の順番で専用列車の到着歓迎式か゛行われます
専用列車とは何?
(修学旅行生で貸し切りの新幹線なんです 団体専用のため個人客は乗れません)
「のぞみ」ですが

『修学旅行』なんです
ちょっとめずらしいでしょ?
停車駅は東京又は新横浜を出発すると京都まで下車はなく、そのあとは新大阪で終点
まさに専用列車ですね
で、どんなお迎えなのかと言うと

こんな感じではっぴを着て学校名の看板を持ってお出迎えしま~す
(実際は学校名書いてます)
最初に降りてきた学生さんびっくり!?
そりゃぁだって

こーんなお出迎えがあるとびっくりしますよね
さらに

ずら~っと
生の琴演奏付きですから
ところで、真中に立ってるはっぴを着た大きな人形ご存知でしょうか?
京都タワーキャラクター「たわわちゃん」
似てる?


でした
それは京都市などの行政と観光関連団体(旅行会社、旅館、バス会社、映画村など)が協力し、
関東地区から京都へ来られる修学旅行の皆さんに対し、「ようこそ」の意を表する到着歓迎式なんです
京都市へは毎年100万人を超える学生さんが修学旅行でお越しになります
修学旅行の思い出づくりために、京都ファンになって、また京都へ来たいと言っていただけるために、
そんな思いからのおもてなしのひとつです。
そこで、各地区からの運転期間の最初の到着列車にあわせて歓迎式を行っています
3地区からの最初の到着列車に合わせて行うので春期は3回限定行事です(秋も1回やっています)
今年は関東・東京・神奈川の順番で専用列車の到着歓迎式か゛行われます
専用列車とは何?
(修学旅行生で貸し切りの新幹線なんです 団体専用のため個人客は乗れません)
「のぞみ」ですが

『修学旅行』なんです
ちょっとめずらしいでしょ?
停車駅は東京又は新横浜を出発すると京都まで下車はなく、そのあとは新大阪で終点
まさに専用列車ですね
で、どんなお迎えなのかと言うと

こんな感じではっぴを着て学校名の看板を持ってお出迎えしま~す
(実際は学校名書いてます)
最初に降りてきた学生さんびっくり!?
そりゃぁだって

こーんなお出迎えがあるとびっくりしますよね
さらに

ずら~っと
生の琴演奏付きですから
ところで、真中に立ってるはっぴを着た大きな人形ご存知でしょうか?
京都タワーキャラクター「たわわちゃん」
似てる?



2009年05月14日
祭の前日・・明日は「葵祭」
明日は「葵祭」の日です。
京都の三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)の中でも最も歴史が深く
約1400年以上も前から続く由緒あるお祭です。
今年の「葵祭」のヒロイン『斎王代』には裏千家・千宗室家元のご長女
が選ばれて、明日のお祭で大役を勤められるようです。

これは御所の 建礼門前大通りにある観覧席の中ほどから「建礼門」
に向って撮った今朝の様子です。
この観覧席も多くの観覧者の方に埋め尽くされます。
京都の三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)の中でも最も歴史が深く
約1400年以上も前から続く由緒あるお祭です。
今年の「葵祭」のヒロイン『斎王代』には裏千家・千宗室家元のご長女
が選ばれて、明日のお祭で大役を勤められるようです。
これは御所の 建礼門前大通りにある観覧席の中ほどから「建礼門」
に向って撮った今朝の様子です。
この観覧席も多くの観覧者の方に埋め尽くされます。