2009年10月15日
隣接府県コラボメニュー 第1話 京都・大阪編
京都のレストランなんかに行くと、京野菜とフレンチの融合とか、デザートを京風で、というような京都の食材をインターナショナルに創作したメニューをよく見かける。でも、この間ふと思ったのだが、何も海を遠く渡った食文化との組み合わせばかりでなく、食材の近所付き合いももっと必要ではないだろうか。僕は京都人なので、もちろん地元、京都が大好きなのだが、毎日のように隣接府県に行っていると関西全体だって好きだ。
そこで、京都と京都に隣接している府県を同時に味わえる創作メニュー、ではなくて、コジツケ思い付きコラボメニューを考えたのでお目にかける。第1回めは京都・大阪コラボメニュー「二度漬けお断り京野菜天ぷら」。食材だけでなく、食べ方も食文化の一つだと思っているので、京都の料理を浪速方式で食べようというものである。天ぷらも自分のお箸で食べると二度漬けお断りが出来ないので、串カツのように天ぷらにも串を刺し、大阪ミナミの黒門市場で買って来た天つゆに一度ビタビタ漬けれるようにした。
京都・大阪コラボは正確に言うと隣接府県ではなく二府跨りなのだが、将棋のルールで二歩はアウトでも、料理の世界で二府を実行しても多分誰にも怒られないだろう。故 横山ノック元知事は天国からこのブログを見て、(喉だけで声を出して)「アアアア」と笑いながら喜んでいただいているような感じがする。
テレビドラマ版「こち亀」は8話で終わってしまったが(内村光良君は白バイ隊員本田速人の二重人格の演じ方が上手かったな)、残念ながらこのシリーズはそれより少ない隣接府県分6話で終わってしまう予定です。
サラリーマンNAO (13)

←僕のような小家族で写真の食べ方をすると油が浮いて勿体無いので、撮影後すぐ天つゆは適量を残して容器に戻し、その分は後日使いました。
そこで、京都と京都に隣接している府県を同時に味わえる創作メニュー、ではなくて、コジツケ思い付きコラボメニューを考えたのでお目にかける。第1回めは京都・大阪コラボメニュー「二度漬けお断り京野菜天ぷら」。食材だけでなく、食べ方も食文化の一つだと思っているので、京都の料理を浪速方式で食べようというものである。天ぷらも自分のお箸で食べると二度漬けお断りが出来ないので、串カツのように天ぷらにも串を刺し、大阪ミナミの黒門市場で買って来た天つゆに一度ビタビタ漬けれるようにした。
京都・大阪コラボは正確に言うと隣接府県ではなく二府跨りなのだが、将棋のルールで二歩はアウトでも、料理の世界で二府を実行しても多分誰にも怒られないだろう。故 横山ノック元知事は天国からこのブログを見て、(喉だけで声を出して)「アアアア」と笑いながら喜んでいただいているような感じがする。
テレビドラマ版「こち亀」は8話で終わってしまったが(内村光良君は白バイ隊員本田速人の二重人格の演じ方が上手かったな)、残念ながらこのシリーズはそれより少ない隣接府県分6話で終わってしまう予定です。
サラリーマンNAO (13)

←僕のような小家族で写真の食べ方をすると油が浮いて勿体無いので、撮影後すぐ天つゆは適量を残して容器に戻し、その分は後日使いました。