2009年10月22日
時代祭ラスト!




手に持っている"的"は、鎌倉時代に馬上から矢を射る流鏑馬のものです

そして平安時代
女性が美しい〜っ
お客さん「おぉ


写真は、紫式部と清少納言です

いや〜時代祭…
まさに!"時代絵巻"でした


それぞれの時代の文化や服装、生活を、お祭りの行列で見ることができるというのは、面白いですね


今年いらっしゃってない方は、
来年の今日!!!
10月22日に是非来てくださいね

°+☆MINORI☆+°
2009年10月22日
時代祭3


女性の服装が色づかいがにとても鮮やかなことが印象的でした。

つづいて室町時代

コンコンチキチン

コンチキチン

大きな傘と中踊りが魅力です






2009年10月22日
時代祭2


まずは、明治維新時代

ピーヒャラ


維新志士列は履き物が足袋に

次は、江戸時代!
写真で伝わらないんですが
とにかく
かけ声があり威勢のよさが、まさに江戸っ子な感じがして会場中が盛り上がりました




2009年10月22日
時代祭1



今日、10月22日は
「時代祭」の日ですね

天気、晴れ

最高気温、23℃
まさに"お祭り日和"です

私は行列の最終地点、
平安神宮前で見ています


14時20分、行列の先頭が来ました


2009年10月22日
創作居食屋enさん に行って来ました
先日北山へ行く用事があって、堀川通りをタクシーで走っていると、このブログに何度かコメントを頂いていた「創作居食屋en」さんの看板が見えて、一度行ってみようと思っていたので、昨日の夜おじゃましました。

まずは、ビールで乾杯! アテはビールに良くあう「そーせーじのグリル」、熱々の鉄のお皿に乗ったソーセージにフライドポテトを添えて卓上に。

そして、やっぱりビールに欠かせないのは餃子!それでは、とお店の方のオススメの「海老餃子」を注文・・・・。
プリプリの海老が沢山入った「海老餃子」にかぶりつき、ビールをゴクリ!(ついでに焼酎もゴクリ・・・ゴクリ・・・ゴクリ・・)
そしてやっぱりオススメの「豚バラのこくうまだれ」!どのメニューも熱々の鉄皿に乗って、暖かいまま美味しくいただきました。

enさん、ごちそうさまでした!
あっ!そうそう、メニューに無いトマトサラダも、無理を言ったのに快く作っていただき、本当にありがとうございました。
また、近くを通ったらおじゃまします、その時はまたよろしくお願い致します。
-テク通-
まずは、ビールで乾杯! アテはビールに良くあう「そーせーじのグリル」、熱々の鉄のお皿に乗ったソーセージにフライドポテトを添えて卓上に。
そして、やっぱりビールに欠かせないのは餃子!それでは、とお店の方のオススメの「海老餃子」を注文・・・・。
プリプリの海老が沢山入った「海老餃子」にかぶりつき、ビールをゴクリ!(ついでに焼酎もゴクリ・・・ゴクリ・・・ゴクリ・・)
そしてやっぱりオススメの「豚バラのこくうまだれ」!どのメニューも熱々の鉄皿に乗って、暖かいまま美味しくいただきました。
enさん、ごちそうさまでした!
あっ!そうそう、メニューに無いトマトサラダも、無理を言ったのに快く作っていただき、本当にありがとうございました。
また、近くを通ったらおじゃまします、その時はまたよろしくお願い致します。
-テク通-
2009年10月22日
ちょっと早い時代祭の行列です。

こんな街中にいきなり馬が出現するなんてびっくりです。
修学旅行で当館をご利用の先生方や添乗員さんも全員で写メールしてました。
ひと足早い時代祭が見れて、得した気分です。

秋晴れの中、絶好のお祭り日和ですね!!
洋