きょうは、昼から嵐山へ行ってきました~(*^^)vicon01

こんなにゆっくり観光したのは初めてかも・・・!?

地元に居ても、近いから、いつでも行けるわ~って感じでなかなか行かないもんなんですよね~。

いや~。でも良かったですよ!!嵐山!!!
                    

           
ICON31ICON31ICON3110月11日(日)の渡月橋の写真です。連休でもあった今日はさすがに人が多かったぁぁ!!

この場所に、あと1ヶ月~1ヶ月半くらい後に来たら、また違う姿を見せてくれます。
そうICON116紅葉ですICON122ICON122ICON122


ICON32ICON32ICON32こちらは、渡月橋北詰に位置する天龍寺
  
          
天龍寺の庭園にある大きな池は、「曹源寺(そうげんじ)」と呼ばれ、

「一滴の水は命の源であり、あらゆる物の根源である」という意味の禅語「曹源一滴」に由来しています。

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 20:37コメント(0)さんぽ

西本願寺です


10月12日から10月16日までの5日間限定で
「大谷本廟 親鸞聖人750回大遠忌法要」に併せて
西本願寺の国宝 書院と飛雲閣が特別公開となります!!





















飛雲閣(ひうんかく)は金閣・銀閣と並ぶ京都三名閣の一つです
金閣は足利義満
銀閣は足利義政
飛雲閣は豊臣秀吉が建てた聚楽第(じゅらくだい)の一部を西本願寺へ移築したもの

そして、飛雲閣は他2つとはまったく違う特徴があります


non symmetry


つまり、左右非対称なのです
金閣・銀閣は整った左右対称な建物に対し飛雲閣はそこが違います
しかし、不規則ながら巧みに調和された飛雲閣は見る価値あり!!

また、書院の中も見どころたくさん

まず中に入ったところの壁に虎?って思う絵が描かれています
昔の人は絵がへたくそだな~~と思ってはいけませんヨ
虎がどんな生き物なのかまだ知らない日本人が想像と口コミで描いた絵なんですって
なので、犬のような猫のような虎?の絵がちょっと面白いです

そして、中に入ると襖や天井の絵がどれもすごいです

本当に美しいです

そのうちの天井に描かれたたくさんの書物の絵の中に猫が1匹います
書物はねずみにかじられてしまうといけないので、猫が見張っているそうで
この猫はどこから見てもこちらを睨んでいるように見えるので
「八方睨みの猫」(はっぽうにらみのねこ)と呼ばれています
小さい猫ちゃんですが探してみて下さい

さらに、能舞台が2つありますが、1つは国宝で、もう1つは重要文化財です
この能舞台がすごいんです!!
いや、国宝と重要文化財って言うんだからあたりまえなんですが

僕ら素人がおおすごい!!っておどろくところがあります

それは、能舞台って背景に松の木の絵が描かれていますよね
その絵がローカからは暗くて見えないのですが
なんと後ろにさがって部屋の中に入ると
なんとりっぱな松の絵が見えるじゃないですか!!
光の加減でなんだそうですが、感動しますよコレ
2、3回往復して見ちゃいます

こんどは庭!


「虎渓の庭」(こけいのにわ)

中国廬山(ろざん)のふもと虎渓を模して造られた江戸初期の枯山水庭園なのですが
その時代にしてはめずらしい造りなんだそうです(使っている木など)
面白いのが、西本願寺の御影堂の屋根を廬山に見立てた借景となっています
建物を借景にしているってすごいなぁ

他にもいろいろ見る価値おおありですから
ぜひぜひこの期間に足を運んでみて下さい


この壁の向こうに飛雲閣があるのです
ICON90
  

Posted by kyo-miti  at 13:57コメント(0)社寺・仏閣・建物

2009年10月11日

ピンクの京都タワー

昨日は先日の記事の通り、京都タワーがピンク色にライトアップicon12されました
ピンクリボン運動の一環です

見た人もいるかな?

こんな感じでした~



















ピンクの京都タワー              普段の京都タワー 


わかりにくい写真ですが・・・
本物はすっごくピンクでした~

ところで

先日買ったピンクリボン京都のストラップ

男の僕が付けているのはおかしいと言われましたので
付けていないのですが

おかしいかな?

ちなみにピンバッチはある人に奪われました


あら。


ちゃっかり制服に付けていましたよ




女性は眠る前にピンク色を見ると幸せ気分で眠れるらしいです
ICON90
  

Posted by kyo-miti  at 08:08コメント(0)イベント
この前、久々にアローンへお昼を食べに行った。洋食が好きなので何を頼むかいつも迷うが、せっかくなので例のオムライスを注文した。大概、誰かと一緒に来て幾つかのメニューを注文し、大型サイズのオムライスはケーキのように楽しく切り分けることが多いのだが、今回は一人なので、よって一人で食べなければならない。レストランとかに入ってスーパーサイズのメニューを注文したら他のテーブルからの視線を感じることがあるが、ここではオムライスのオーダーが日常光景になっているので、頼む方も全然気にならない。バードウォッチングで鳥を急ぎ数えるように、店内を見回してオムライスウォッチングをしたところ、昼食時間としては少し早いが既に5皿カウント出来た。

ほどなく丸型のオムライスが届けられたが、今まで気にしなかったが一体どれぐらいの大きさなのだろう。モノサシも分度器も三角定規も巻尺も持っていなかったが、財布からクレジットカードを取り出して測量してみたところ、直径は約20センチある。

天窓になった席で修学旅行の女子中学生4人も分けて食べている。修学旅行で京都へ来てオムライス?などと考えてはいけない。ここのオムライスの何かしらの情報を聞きつけて、お店を探して来たのだろう。以前、夜にタクシーに乗って運転手さんと話していると、その日の昼間は班別行動の修学旅行生を乗せていたらしいのだが、お昼はどこへ食べに行ったのか訊いたところ、マクドナルドだと言う。運転手さん曰く、とある地方の山奥から来られた学校で、家の人が街へ出たときに買ってくる冷めたハンバーガーを食べたことはあっても、やはり、①自分で店に行き、②自分で注文し、③自分でトレーを運び、④自分で選んだ席で食べ、⑤自分でゴミ箱へ片付ける(注 運転手さんは⑤まで解説していない)、一連の流れを体験したいらしく、そのような地域からやって来られる生徒さん達からすれば、京都だってクリスタルキング、ではなくて大都会なのだ。若いときにいろんな文化を吸収してくれているのを横で見ていて嬉しくなった。

アローン 寺町通御池上る 京都市役所西(ゼスト御池地下街寺町広場11番出口エスカレーター上がって左) モーリスビル1 階 木曜休み
                                            サラリーマンNAO (号外26)


  

Posted by kyo-miti  at 05:29コメント(2)グルメ