2010年02月06日
子孫繁栄?
河原町五条近くのお寺に寄ってきました
普段はひっそりと静まりかえった上徳寺という寺があります。
慶長8年(1603年)に徳川家康によって建立された。
本堂は永観堂の堂宇を移築したもの。
境内の地蔵堂は子授けや安産、子孫繁栄の霊験あらたかということで江戸時代より広く信仰されてきた。
安産と子授けの地蔵尊を祀る<京の世継ぎさん>とよばれ、
今も子授けの祈願に来る人が後を絶たず、
地蔵堂の周囲は祈願の絵馬やよだれかけがびっしりと吊られている。
2月8日 世継地蔵尊大祭 柴灯護摩供
午前10時に地蔵堂で法要が
午後2時からは柴灯護摩供が行われます
また、境内では酒粕汁の無料接待などもあるそうです。

安産や子授けの祈願をお考えの方は、一度参られてはいかがだろうか。

説得力 あるでしょ
交通アクセス
京阪電鉄 本線「五条」より徒歩4分
地下鉄 烏丸線「五条」より徒歩8分
市バス・京阪バス 系統多数「河原町五条」より徒歩3分
※境内自由