2010年05月13日
マールブランシュカフェ


京都駅近鉄名店街‘みやこみち‘にある「マールブランシュカフェ」でお茶しました。
「マールブランシュ」は、1982年京都北山に誕生した京都で有名な洋菓子店です。
カフェの店内は鮮やかな木目調で宇治茶をイメージさせるソファーがありとても落ち着いた雰囲気でした。
マールショコラ・クレミュー(税込\441)とカフェオーレを注文しました。
とても柔らかく味わい深いチョコレートが口の中でとろけました。
場所:京都駅近鉄名店街‘みやこみち’
近鉄改札横エスカレーター降りた正面
(近畿日本ツーリスト右隣)
営業時間:9:00〜21:00
新幹線・近鉄電車の待ち時間にオススメです☆
その他の店舗
本店:地下鉄京都烏丸線「北山駅」下車すぐ、植物園前)
ポルタ店:京都駅前地下街ポルタ京名菓内
JR京都伊勢丹店:JR京都伊勢丹6F

tomohiro
2010年05月11日
修学旅行歓迎式に来ています。

写真のキャラクターは
とま郎君と龍馬さんです。
洋
2010年05月10日
今日のおやつ
前にも紹介しましたがTVや雑誌によく紹介されている京大病院前に京都のケーキ、
洋菓子店レーブドゥドゥーがあります。
前回はロールケーキを紹介しましたが
今回はこの店売れ行きNo.1商品レーブというシュークリームです。
このシュークリームはすぐに完売するという人気の品、
食べると笑顔になるスイーツでキャラメルをかけて焼いた香ばしい香りと食感が最高、
クリームも相性抜群です。
洋菓子店レーブドゥドゥーがあります。
前回はロールケーキを紹介しましたが
今回はこの店売れ行きNo.1商品レーブというシュークリームです。
このシュークリームはすぐに完売するという人気の品、
食べると笑顔になるスイーツでキャラメルをかけて焼いた香ばしい香りと食感が最高、
クリームも相性抜群です。
2010年05月10日
メルマガ版 京都みちしるべ235号「山科・醍醐ルート」5

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回のお話はこちら
http://ktjoren.kyo2.jp/e197031.html
●随心院の見学を終えて、ランチタイムは「そば処 萬寿亭 橘」さんへ●
まさひろさん:ランチはここにしよ
あやちゃん:随心院さんのお隣で分かりやすいですね
まさひろさん:ほな、入ろか
あやちゃん:中、広いですね
まさひろさん:ほんまや。入り口からするとけっこうな広いな
あやちゃん:お庭もキレイ〜。(品書きを見ながら)どれにしましょう
まさひろさん:ぼくはざるそば(^o^)
あやちゃん:天ぷらそば、いっちゃっていいですか(^_^)
つづきはこちら
2010年05月09日
京都・嵐山のうんちく
今日は『渡月橋』について少しご紹介しようと思います。
『渡月橋』はご存じでしょうか?
「月が渡る橋」と書いて、そのまま「とげつきょう」と読みます。
京都が舞台のサスペンスドラマや時代劇には必ずと言っていいほど登場するあの橋です。
嵐山のシンボルといっても過言ではないでしょう。
「桂川」という川にかかっている橋ですが、渡月橋より上流は桂川ではなく、「大堰川・おおいがわ」と言います。
もう少し上流に行くと「保津川・ほづがわ」です。

この渡月橋が架けられたのは836年、空海の弟子である道昌によると伝えられており、今より少し上流にあったそうです。現在の位置には1606年に角倉了以が架けたとされています。
現在の渡月橋は橋脚と橋桁は鉄筋コンクリート製ですが、
欄干部分は嵐山の風景にとけ込むように木造となっています。
そのため、ごくたまにですけど、自動車が欄干に衝突した際に欄干を破損して車が川に落ちてしまったりすることもあります。。。
地方へ行くと方角なんかさっぱりわからなくなりますよね。
その点、渡月橋は簡単です。
渡月橋はちょうど南北にかかっているんです。
南側が山手になります。
そのまままっすぐ、渡月橋を北へと渡っていただきますと、
様々なお土産物やさんや美空ひばり座、天龍寺、竹林と盛りだくさんの観光スポットに行っていただけます。
渡月橋の上から大堰川を撮ってみました。
桜や紅葉の時期は言うまでもなくとても美しい景色ですが、その分人や車の交通量もすごいです。
時期によっては一方通行などの交通規制がかけられることもございますので、お車で来られる際には事前にご確認いただくことをお奨めします。
でも一番のおすすめはお車ではなく、公共の交通機関、特に渋滞に関係ない電車をご利用いただくことです。
JRや嵐電の駅は渡月橋の北側、阪急電鉄は南側にあります。
是非是非、皆様も嵐山に足を運んでみて下さいね♪
『渡月橋』はご存じでしょうか?
「月が渡る橋」と書いて、そのまま「とげつきょう」と読みます。
京都が舞台のサスペンスドラマや時代劇には必ずと言っていいほど登場するあの橋です。
嵐山のシンボルといっても過言ではないでしょう。
「桂川」という川にかかっている橋ですが、渡月橋より上流は桂川ではなく、「大堰川・おおいがわ」と言います。
もう少し上流に行くと「保津川・ほづがわ」です。
この渡月橋が架けられたのは836年、空海の弟子である道昌によると伝えられており、今より少し上流にあったそうです。現在の位置には1606年に角倉了以が架けたとされています。
現在の渡月橋は橋脚と橋桁は鉄筋コンクリート製ですが、
欄干部分は嵐山の風景にとけ込むように木造となっています。
そのため、ごくたまにですけど、自動車が欄干に衝突した際に欄干を破損して車が川に落ちてしまったりすることもあります。。。
地方へ行くと方角なんかさっぱりわからなくなりますよね。
その点、渡月橋は簡単です。
渡月橋はちょうど南北にかかっているんです。
南側が山手になります。
そのまままっすぐ、渡月橋を北へと渡っていただきますと、
渡月橋の上から大堰川を撮ってみました。
桜や紅葉の時期は言うまでもなくとても美しい景色ですが、その分人や車の交通量もすごいです。
時期によっては一方通行などの交通規制がかけられることもございますので、お車で来られる際には事前にご確認いただくことをお奨めします。
でも一番のおすすめはお車ではなく、公共の交通機関、特に渋滞に関係ない電車をご利用いただくことです。
JRや嵐電の駅は渡月橋の北側、阪急電鉄は南側にあります。
是非是非、皆様も嵐山に足を運んでみて下さいね♪
2010年05月09日
久々にアローンでランチを
以前、このブログで大型オムライスを食べに行ったことを書いたアローンhttp://ktjoren.kyo2.jp/e143454.htmlで、先日お昼を食べた。Aランチ680円。
メニューには魚料理、肉料理と書いてあって、この日は鮭フライと目玉焼き載せハンバーグ。どちらも好きな料理だが、特にハンバーグに目玉焼きが載っていると、僕にとっては、面接に来た人の履歴書を見せて貰って、英検1級、珠算20段(こんなランクは無いので念のため)、国家公務員Ⅰ種取得とかが記入されているぐらいに大きく評価してしまう。
う~ん、この歳になると和食を食べたいと思うことが多いけれども、やっぱり洋食も大好きだ。自分のことを若いと思うかどうかの判断材料は、洋食を食べたいことが多いかどうかを基準に考える、というのは早計過ぎるかな?
ああ、あっちのテーブルのサラリーマンはカツカレー大盛りを食べている。カレー好きな僕は、カツカレーも食べたくなってきた。今度来たらトライしてみよう。
話し変わって、二谷英明さんがなんで家庭教師トライのCMに出ておられたのかと思ったのですが、二谷友里絵さんがトライの代表取締役をなさっているからなのですね。二谷英明さんは確か特捜最前線に出演されていたので、僕もブログの最前線に立ったぐらいの気持ちで、京都の新規情報を捜索してゆきたい(つもりです)。
サラリーマンNAO (号外52)

メニューには魚料理、肉料理と書いてあって、この日は鮭フライと目玉焼き載せハンバーグ。どちらも好きな料理だが、特にハンバーグに目玉焼きが載っていると、僕にとっては、面接に来た人の履歴書を見せて貰って、英検1級、珠算20段(こんなランクは無いので念のため)、国家公務員Ⅰ種取得とかが記入されているぐらいに大きく評価してしまう。
う~ん、この歳になると和食を食べたいと思うことが多いけれども、やっぱり洋食も大好きだ。自分のことを若いと思うかどうかの判断材料は、洋食を食べたいことが多いかどうかを基準に考える、というのは早計過ぎるかな?
ああ、あっちのテーブルのサラリーマンはカツカレー大盛りを食べている。カレー好きな僕は、カツカレーも食べたくなってきた。今度来たらトライしてみよう。
話し変わって、二谷英明さんがなんで家庭教師トライのCMに出ておられたのかと思ったのですが、二谷友里絵さんがトライの代表取締役をなさっているからなのですね。二谷英明さんは確か特捜最前線に出演されていたので、僕もブログの最前線に立ったぐらいの気持ちで、京都の新規情報を捜索してゆきたい(つもりです)。
サラリーマンNAO (号外52)
2010年05月07日
五月の花簪
あっというまに五月!!
昨日も今日もぬく~い気温の京都です
舞妓さんの花かんざしは、五月の花「あやめ」。とっても綺麗です
昨日も今日もぬく~い気温の京都です

舞妓さんの花かんざしは、五月の花「あやめ」。とっても綺麗です


2010年05月07日
京のベーカリー(久々?)~part 13~
またまた、繁忙期のため?間が開きましたが・・・・久々のパンです
(ってか、自分の店がいつが忙しいかバレバレ?やな・・・
)
今回は、隠れ家的存在のお店、北大路堀川にある
「ブーランジュリ、レトランジュ」さん
愛想のいい?(よ~しゃべる?)おばさまが、いはるお店で、イートインにもなってます
午前中に行ったのに、まだ出来てへんもん(ホットドッグが~~~~
)あったり、そういう感じのお店

ホットドッグの代わり?にウインナーパン。サクサクの生地にドイツ風?ウインナーが美味
たっぷり玉子のサンドイッチもマイう~
上手く言えへんけど、いい意味で凝ってない家庭的味かな

大振りのクロワッサンは、ほんまサクサク
お皿の上で食べんと床がえらいことに・・・
左手前のパンは、焼く前か
って思う見た目
これは、ネッとり系で不思議な食感
GW明けて、悲しいかな時間が出来そうなんで、ベーカリーシリーズ続けよかな

(ってか、自分の店がいつが忙しいかバレバレ?やな・・・

今回は、隠れ家的存在のお店、北大路堀川にある
「ブーランジュリ、レトランジュ」さん
愛想のいい?(よ~しゃべる?)おばさまが、いはるお店で、イートインにもなってます

午前中に行ったのに、まだ出来てへんもん(ホットドッグが~~~~


ホットドッグの代わり?にウインナーパン。サクサクの生地にドイツ風?ウインナーが美味
たっぷり玉子のサンドイッチもマイう~

上手く言えへんけど、いい意味で凝ってない家庭的味かな

大振りのクロワッサンは、ほんまサクサク
お皿の上で食べんと床がえらいことに・・・

左手前のパンは、焼く前か

これは、ネッとり系で不思議な食感
GW明けて、悲しいかな時間が出来そうなんで、ベーカリーシリーズ続けよかな

2010年05月06日
大地の恵み食品舗 shop ゆめや
僕は野菜が大好きで、まだ実家に住んでいたころ、家族が少ないのに母親がよく大型ボールで野菜サラダを作ってくれていた。カレーとサラダという組み合わせだと、なんだかカレーライスが付け合わせのように小さく見えたものだ。
今回、家の近くの、ゆめやというお店で、お弁当を買った。無農薬、減農薬のリーフたっぷりのサラダランチパック600円。
店内には、身体に優しい焼き菓子や、こだわりの調味料といったコーナーもあって、お店に入るだけで健康な気分になった。
サラダとおにぎり(十穀米を使っておられる)って、合うのかなと思われるかも知れないが、サラダには店内で好きなドレッシングをかけられるし、美味いんだな、これが(このCM覚えてます?)。
サラリーマンNAO (25)
六角通り寺町西入る
住所は中京区八百屋町。サラダにふさわしい感じがしませんか?

今回、家の近くの、ゆめやというお店で、お弁当を買った。無農薬、減農薬のリーフたっぷりのサラダランチパック600円。
店内には、身体に優しい焼き菓子や、こだわりの調味料といったコーナーもあって、お店に入るだけで健康な気分になった。
サラダとおにぎり(十穀米を使っておられる)って、合うのかなと思われるかも知れないが、サラダには店内で好きなドレッシングをかけられるし、美味いんだな、これが(このCM覚えてます?)。
サラリーマンNAO (25)

住所は中京区八百屋町。サラダにふさわしい感じがしませんか?

2010年05月05日
こんぺいとう
かわいい模様の金平糖を見つけました。
630円でした。
京都クラフトマートさんという下河原に新しくできたお店です。
最近この辺りはめざましくお店が増えていっています。
先日はDELBEという、フィレンチェのハンドクリームなどの売っているお店の紹介がありましたが、
ほんの2,3軒先です。
またこの3軒先にBAR HIGASIHIYAMAという素敵なバーがあります。
よねむらというお店の中にあるのですが、入って右側に進むと入り口があります。
下の写真のようなバーです。下河原に遊びに来てくださいね。
ゆみ

2010年05月03日
つつじ
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
ここ京都は、ありがたいことに、ゴールデンウィークらしく忙しい日々が。
どこもかしこも、旅行にいらっしゃったお客さまで賑わっております
駐車場は、探すのも大変なほど。
幸いに晴天続きで、つつじもどんどん満開に。
そこで、今日は、霧島つつじで有名な長岡天満宮を紹介いたしたいと思います


ご覧のとおり、真っ赤です、はい
このつつじも、今週6・7日の雨に打たれると、散ってしまうかもしれません。
お時間のある方、お早めにいらっしゃってくださいねー。
ちなみに、上の写真は、4月後半に撮影したものです。
では、またまた。
ここ京都は、ありがたいことに、ゴールデンウィークらしく忙しい日々が。
どこもかしこも、旅行にいらっしゃったお客さまで賑わっております

駐車場は、探すのも大変なほど。
幸いに晴天続きで、つつじもどんどん満開に。
そこで、今日は、霧島つつじで有名な長岡天満宮を紹介いたしたいと思います

ご覧のとおり、真っ赤です、はい

このつつじも、今週6・7日の雨に打たれると、散ってしまうかもしれません。
お時間のある方、お早めにいらっしゃってくださいねー。
ちなみに、上の写真は、4月後半に撮影したものです。
では、またまた。
2010年05月02日
5月30日までに食べて欲しい
らくたび文庫No.017「京都のカフェランチ」
こちらの本に載っていますHa-Ha apartment café「ハーハーアパートメントカフェ」
バーガーのお店へ行ってきました
この本をらくたび若村さんより頂いてからずっと行きたいと思っていて
やっと行くことが出来ましたよ(
はいつも本を貰ってばかりです・・・)
三条通りを西へ寺町通りより2筋目の「麩屋町通」を南へ少し行ったところ西側に発見

カラフルなマンションの1階にあります
そして
88サンドプレートの「トマト+モッツァレラチーズ&卵+ベーコン」
を注文して
ご対~面

思っていたより小さなサイズですが
バーガー2つにポテトとサラダが付いて量も丁度良いです
そしてお味もGOOD
パンがとっても美味しいです
で、HPで詳しく調べようと思ったら
なんとショックなことに
5月30日で閉店してしまうとの事
えぇ~こんなに美味しいお店なのに
他のメニューもこれから食べていこうと思ったのに
すごくすごく残念でなりません・・・
みなさま今月中に是非ぜひゼヒ行ってみて下さい
こちらの本に載っていますHa-Ha apartment café「ハーハーアパートメントカフェ」
バーガーのお店へ行ってきました
この本をらくたび若村さんより頂いてからずっと行きたいと思っていて
やっと行くことが出来ましたよ(

三条通りを西へ寺町通りより2筋目の「麩屋町通」を南へ少し行ったところ西側に発見

カラフルなマンションの1階にあります
そして
88サンドプレートの「トマト+モッツァレラチーズ&卵+ベーコン」
を注文して
ご対~面

思っていたより小さなサイズですが
バーガー2つにポテトとサラダが付いて量も丁度良いです
そしてお味もGOOD
パンがとっても美味しいです
で、HPで詳しく調べようと思ったら
なんとショックなことに
5月30日で閉店してしまうとの事

えぇ~こんなに美味しいお店なのに

他のメニューもこれから食べていこうと思ったのに
すごくすごく残念でなりません・・・
みなさま今月中に是非ぜひゼヒ行ってみて下さい

2010年05月01日
本日のおやつ【floresta(フロレスタ)のドーナツ】

florestaさんのドーナツ。
←上からチョコ(¥150-)、シュガー(¥130-)、きなこ(¥160-)です。
このお店はネイチャードーナツで、できるだけ自然で良質な素材にこだわりを
もたれてはります。
お値段は少し高めかもしれませんが、素材にこだわってはるなら納得のお値段。

そんなに甘くなく、会社の人にも“おいしい”と好評でした

他にはシナモン、カカオ、塩キャラメル等種類も豊富。
季節のドーナツも販売されるそうで、お店の前で配られてたチラシにはきなこが
載ってないのでこれは季節のドーナツなのかな???
フロレスタ京都河原町店
11:00~21:00(不定休)
TEL 075-229-6311
京都市中京区河原町通り三条下る大国町55番地
河原町三条交差点近く、ミーナ京都(ショッピングセンター)向かい側
