2010年02月11日
京のベーカリーシリーズ~Part11~
パン党のみなさん!お待たせ?!
今回は、穴場な?パン屋さんの紹介やで
鷹ヶ峯へ上がっていく途中にある、こじんまりした新しいパン屋さん

「GREEN」さんです(アーティストの実家ではありません・・・)当たり前か
店名どおりの外観で、ご夫婦でやってはるって感じの、ほっこりするお店
得意種目?は、じゃばら状に?なが~いラウンドパン
生地に練りこまれたいろんな種類のがあり、季節限定のもあるみたい
冬場は、イチゴのがあったり・・・
1本は、多すぎる!って人は、輪切り?になって売ってるのもあるで
あとは、おかず系も充実してるし、デニッシュ系も多いかな?

久々の?ホットドッグ
生ハムとチーズのはさまったフランスパン
なが~いのは、ソーセージ入りでビール
にも合いそう!?

甘いもん系は、手前のがラウンドパンの切り売り?
チョコを練りこんだパンにメープル
右側のデニッシュは、あんこと生クリームという王道?!
奥の四角いのは、中にキャラメルクリーム入り!
数は少なめやけど、種類はマズマズ揃ってるかな?
ちょっと分かりにくいかも?やけど、お近くの方は、是非ど~ぞ~

今回は、穴場な?パン屋さんの紹介やで
鷹ヶ峯へ上がっていく途中にある、こじんまりした新しいパン屋さん

「GREEN」さんです(アーティストの実家ではありません・・・)当たり前か

店名どおりの外観で、ご夫婦でやってはるって感じの、ほっこりするお店
得意種目?は、じゃばら状に?なが~いラウンドパン

生地に練りこまれたいろんな種類のがあり、季節限定のもあるみたい
冬場は、イチゴのがあったり・・・
1本は、多すぎる!って人は、輪切り?になって売ってるのもあるで

あとは、おかず系も充実してるし、デニッシュ系も多いかな?

久々の?ホットドッグ

生ハムとチーズのはさまったフランスパン
なが~いのは、ソーセージ入りでビール


甘いもん系は、手前のがラウンドパンの切り売り?
チョコを練りこんだパンにメープル
右側のデニッシュは、あんこと生クリームという王道?!
奥の四角いのは、中にキャラメルクリーム入り!
数は少なめやけど、種類はマズマズ揃ってるかな?
ちょっと分かりにくいかも?やけど、お近くの方は、是非ど~ぞ~

2010年02月10日
水尾の柚子ちーず 麿のお気に入り 今だけ京都市役所前駅でも
昨年にayaさんが書かれた、京都市営地下鉄京都駅・四条駅限定発売の駅ナカスィーツ「水尾の柚子ちーず 麿のお気に入り」。僕も販売開始後しばらくしてから買ったのですが、記事にしようと思ったのも束の間、間三髪ぐらいでayaさんに先を越されてしまっておりました。
話しは横道へそれますが、いま缶コーヒーのCMで、映画「アルマゲドン」の、シャトルの乗組員が地球へ生還してきた終盤のシーンを再現した宣伝がありますね。嫁さんと出合った頃にあの映画を観に行ったのですが、僕への戒めともとれる場面があったのです。石油掘削マン達が地球と人類を守るため宇宙へ飛び立つ前に、NASAの担当者から成功報酬は何を望むか訊かれるシーンが出てくるのですが、地球へ生還出来ないかも知れず、命がけで行く訳ですから、僕だったらビフォーアフターに出てくるような一戸建てぐらいは要求しますね。それがダメならブルーレイDVDプレイヤー、これも不可ならビール券300枚ぐらいはお願いすると思う。
でも、どの掘削マンが言ったか忘れましたが、そのうちの一人が自分の駐車違反の減点を消して欲しいと言ったのです。これだけでいいのです、この人。命がかかっているのですよ(NASAの担当者が、わかった、努力しようと答えたのも固いけど)。僕はブルースウィルスはじめ、犠牲となってしまった人達にも感動したのですが、この謙虚さには何か心を打たれるものがありました。
で、自分も謙虚にならないといけないので、お菓子の記事で先を越されても文句は言わないのです(あたりまえか)。でも今回、京都市役所前駅で期間限定で(2月14日まで)販売されているのを知って、僕もこの件なら書いてもいいかなと思い、投稿した次第です。和のチーズクリームがほんと美味しいです。
スマステーションで小林克也さんに、例のイントネーションで京都の駅ナカの宣伝をして欲しいな。
サラリーマンNAO (20)

話しは横道へそれますが、いま缶コーヒーのCMで、映画「アルマゲドン」の、シャトルの乗組員が地球へ生還してきた終盤のシーンを再現した宣伝がありますね。嫁さんと出合った頃にあの映画を観に行ったのですが、僕への戒めともとれる場面があったのです。石油掘削マン達が地球と人類を守るため宇宙へ飛び立つ前に、NASAの担当者から成功報酬は何を望むか訊かれるシーンが出てくるのですが、地球へ生還出来ないかも知れず、命がけで行く訳ですから、僕だったらビフォーアフターに出てくるような一戸建てぐらいは要求しますね。それがダメならブルーレイDVDプレイヤー、これも不可ならビール券300枚ぐらいはお願いすると思う。
でも、どの掘削マンが言ったか忘れましたが、そのうちの一人が自分の駐車違反の減点を消して欲しいと言ったのです。これだけでいいのです、この人。命がかかっているのですよ(NASAの担当者が、わかった、努力しようと答えたのも固いけど)。僕はブルースウィルスはじめ、犠牲となってしまった人達にも感動したのですが、この謙虚さには何か心を打たれるものがありました。
で、自分も謙虚にならないといけないので、お菓子の記事で先を越されても文句は言わないのです(あたりまえか)。でも今回、京都市役所前駅で期間限定で(2月14日まで)販売されているのを知って、僕もこの件なら書いてもいいかなと思い、投稿した次第です。和のチーズクリームがほんと美味しいです。
スマステーションで小林克也さんに、例のイントネーションで京都の駅ナカの宣伝をして欲しいな。
サラリーマンNAO (20)
2010年02月09日
賀茂ねぎ蕎麦
麺類がやたら多い私の取材ですが、今の時期しか食べられない冬のお勧め蕎麦
店向かいの畑からとれた葱ということもあって、甘みがあって美味しいです。
もちろん上にのっているのは京の伝統野菜である辛味大根。
もちろんこの辛味が何とも言えず美味しい。
余計に葱の甘みを感じさせます。
2月下旬か3月上旬までの限定だそうです。
いろいろ言うより味わってもらうのが一番。
辛味大根にはわさびにない美味しさがあります。
そば処 松庵
北区西賀茂坊ノ後町16-3
075-492-8028
11:00~15:00 17:00~20:00(月~木)
17:00~21:00(金土日祝)
第2第4水休 Pなし
市バス西賀茂車庫前バス停から徒歩3分
ゆみ

2010年02月08日
メルマガ版「京都みちしるべ」229号「祇園・花街ルート」3

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回のお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/
20100122170000000.html
●目疾地蔵(めやみじぞう)で有名な「仲源寺」を参拝し、花見小路を通って建仁寺に到着です●
あやちゃん:建仁寺に到着!
あらいちゃん:建仁寺出て西側の東大路通り沿いに、めちゃめちゃ大きいハンバーガーの店あんねん。大きいしほんまにおいしいねん。なんちゅー店やったかなあ
(編集部注「スマイルバーガー清水寺店」です)
あやちゃん:お腹すいてるとき言われたら、めっちゃ気になるじゃないですか!
●おしゃべりしながら入り口へ●
あやちゃん:(ポスターを指差して)これ、これです! これが見たかったんです!
あらいちゃん:ここの天井、迫力あるもんな
続きはこちら
2010年02月07日
鬼退治@北野天満宮
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
きのう京都では雪が降り、京都市北部の方では積雪があったそうです。
今朝、金閣寺へいらっしゃった方は、幸運でしたね


わたしは・・・えぇ、仕事です

さて、さる3日は、節分でした。
この日、北野天満宮では、毎年何らかの催しがなされているらしいので、今年もいそいそと参拝に。
そして、サープラ~~~イズ。
なんと、鬼を退治しに、水戸黄門ご一行様がっっ

今年の鬼退治は、いつにも増して効き目がありそうでした。
ところで、北野天満宮では、2月5日より梅苑が公開されています。
3月下旬まで楽しめるそうですが、2月中旬から3月上旬が見頃だとか。
北野天満宮といえば、学問の神様菅原道真公。
息子娘さんの高校・大学受験合格祈願も兼ねて、花と香を満喫するのもいいですよぉ~

冬の京都へぜひぜひいらっしゃいませ。
では、また。
2010年02月06日
子孫繁栄?
河原町五条近くのお寺に寄ってきました
普段はひっそりと静まりかえった上徳寺という寺があります。
慶長8年(1603年)に徳川家康によって建立された。
本堂は永観堂の堂宇を移築したもの。
境内の地蔵堂は子授けや安産、子孫繁栄の霊験あらたかということで江戸時代より広く信仰されてきた。
安産と子授けの地蔵尊を祀る<京の世継ぎさん>とよばれ、
今も子授けの祈願に来る人が後を絶たず、
地蔵堂の周囲は祈願の絵馬やよだれかけがびっしりと吊られている。
2月8日 世継地蔵尊大祭 柴灯護摩供
午前10時に地蔵堂で法要が
午後2時からは柴灯護摩供が行われます
また、境内では酒粕汁の無料接待などもあるそうです。

安産や子授けの祈願をお考えの方は、一度参られてはいかがだろうか。

説得力 あるでしょ
交通アクセス
京阪電鉄 本線「五条」より徒歩4分
地下鉄 烏丸線「五条」より徒歩8分
市バス・京阪バス 系統多数「河原町五条」より徒歩3分
※境内自由
2010年02月05日
食べ歩きおやつ~ロンドンヤ~


本日のご紹介は・・・・新京極に四条通から入ってすぐの所にある
ロンドンヤの一口サイズのろんどん焼きです。
ロンドンヤさんはその場での製造販売。
焼いているところがガラス張りで見れるので、焼き上がりを待ってる間も楽しめます。

乳製品を使ってないそうなので日持ちするのでお土産にも最適

一つ50円+消費税。 箱入りは10個から販売ですが、バラ売りもされてます。
中身は白餡で甘さ控えめ。
食べやすいサイズなので食べ歩きには最適です

ロンドンヤ
京都市中京区新京極通四条上ル中之町565
TEL:075-221-3248
営業時間10:00~21:30(金・土・日・祝・祝前日22:00)
年中無休

2010年02月04日
かつくらのお弁当

今日のご飯は、寺町四条上がった西側にあるトンカツ屋さん「かつくら」のお弁当にしました。
本当はお店で食べたかったけど時間があまりなかったのでお持ち帰りにしました。
さくさくでとってもおいしいかったよ

洋
2010年02月04日
家でラーメンをハシゴする
前にも数回書いたが、僕は誰かから誘われでもしない限り、一人でラーメンを食べに行くことがなかなか無い。最近はめっきり減ったが、ハシゴ酒のあとみんなで食べに行ったり、家内から新しく出来たラーメン屋さんへ行きたいとか言われたときぐらいで、この理由を説明し出すと立ち話では済まず、喫茶店かホテルのラウンジで落ち着いてお話しをする必要が出てくる。時と場合によってはお座敷かラーメン屋さんで食事をしながら、ということも有り得るかもしれない。
このあいだコンビニへ立て続けに寄ったとき、京都のラーメン店のカップ麺を、これも立て続けに見付けたのだが、これだったら簡単にハシゴラーメンが出来る、とふと考え、コンビニもハシゴしてこれらカップ麺を買って帰った。
なかなかラーメン屋さんへ行くことがない僕はラーメンの事を論じられる立場ではなく、よってお店の名前を書く自信もなくて、それぞれ写真でお目にかける。画像が小さいので、屋号はルーペか顕微鏡か何かで確認していただくとして、向かって左の白い包装のラーメンは、本店の味がうまく表現されていると思う。僕にはもうこれ以上、お話しする資格はない。
右の写真のラーメンだが、実はまだお店にお邪魔したことがない。でもこれもプロが監修されて、お店の味を的確に表現されているのだろう。どちらのカップ麺も美味しかった。
販売されているコンビニエンスストアの名前は書かないと、ご存じで無い方はどこで購入できるのかわからない。でもそれぞれ大手競合先となるコンビニだと思うので、遠慮してイニシャルで書かせていただく。左側がSイレブン、右側がLソン。もう、どこのお店のことを書いているのか想像しにくいような書き方をして申し訳ない。
ちなみにハシゴという言葉を辞書で調べると、続けてわたり歩くことと書かれている。2種類のカップ麺と2軒のコンビニでは言葉づかいが間違っているかもしれない。
サラリーマンNAO (号外42)


このあいだコンビニへ立て続けに寄ったとき、京都のラーメン店のカップ麺を、これも立て続けに見付けたのだが、これだったら簡単にハシゴラーメンが出来る、とふと考え、コンビニもハシゴしてこれらカップ麺を買って帰った。
なかなかラーメン屋さんへ行くことがない僕はラーメンの事を論じられる立場ではなく、よってお店の名前を書く自信もなくて、それぞれ写真でお目にかける。画像が小さいので、屋号はルーペか顕微鏡か何かで確認していただくとして、向かって左の白い包装のラーメンは、本店の味がうまく表現されていると思う。僕にはもうこれ以上、お話しする資格はない。
右の写真のラーメンだが、実はまだお店にお邪魔したことがない。でもこれもプロが監修されて、お店の味を的確に表現されているのだろう。どちらのカップ麺も美味しかった。
販売されているコンビニエンスストアの名前は書かないと、ご存じで無い方はどこで購入できるのかわからない。でもそれぞれ大手競合先となるコンビニだと思うので、遠慮してイニシャルで書かせていただく。左側がSイレブン、右側がLソン。もう、どこのお店のことを書いているのか想像しにくいような書き方をして申し訳ない。
ちなみにハシゴという言葉を辞書で調べると、続けてわたり歩くことと書かれている。2種類のカップ麺と2軒のコンビニでは言葉づかいが間違っているかもしれない。
サラリーマンNAO (号外42)


2010年02月03日
節分、恵方巻き。そして海の向こうの海苔巻き
今日は節分。昨今は「恵方巻」なんていう海苔巻きを食べる習慣が全国的に根付いてきたようです。

(c) 阿野陽|写真素材 PIXTA
関西では古くからある風習とのことですが、ヨソ者の私には非常に珍しいものに見えました。職場の皆が一斉に同じ方角を向いて、黙々と海苔巻きを完食する光景は圧巻でした。いや、怖かった。
海苔巻きといえば、お隣韓国にも「キンパ」という料理があります。写真はごはんを韓国海苔で巻いたものですが、日本の海苔巻きのように具のあるものもポピュラーです。中身はキムチや魚肉ソーセージ、卵焼きなどが一般的なようです。行楽、来客の折によく登場する料理だといいます。

(c) mitsumaru|写真素材 PIXTA
日本の韓国料理店でもおなじみの「キンパ」。食べたことのない方はぜひ召し上がってみてください。京都にも韓国料理店はたくさんありますが、京都駅の南側一帯に多く集まっています。ちなみにこのエリアで私の気に入りの韓国料理店は「元祖・ちぢみの王様」です。
申し遅れましたが私、ここに投稿させていただくのは今日が初めてです。ご挨拶代わりといっては何ですが、先日ここで食べた「サムゲダン」の動画をおまけにしたいと思います(色文字クリックしてください)。かなりイケますこれ。その他自家製キムチやナムル、「プテチゲ」「スンドゥブ」等の鍋料理もおすすめです。
あっ、店でこの動画にある女子たちを見かけても、むやみにお酒などをやらないでください。危険ですから。
E(会社員・京都市中京区)

(c) 阿野陽|写真素材 PIXTA
関西では古くからある風習とのことですが、ヨソ者の私には非常に珍しいものに見えました。職場の皆が一斉に同じ方角を向いて、黙々と海苔巻きを完食する光景は圧巻でした。いや、怖かった。
海苔巻きといえば、お隣韓国にも「キンパ」という料理があります。写真はごはんを韓国海苔で巻いたものですが、日本の海苔巻きのように具のあるものもポピュラーです。中身はキムチや魚肉ソーセージ、卵焼きなどが一般的なようです。行楽、来客の折によく登場する料理だといいます。

(c) mitsumaru|写真素材 PIXTA
日本の韓国料理店でもおなじみの「キンパ」。食べたことのない方はぜひ召し上がってみてください。京都にも韓国料理店はたくさんありますが、京都駅の南側一帯に多く集まっています。ちなみにこのエリアで私の気に入りの韓国料理店は「元祖・ちぢみの王様」です。
申し遅れましたが私、ここに投稿させていただくのは今日が初めてです。ご挨拶代わりといっては何ですが、先日ここで食べた「サムゲダン」の動画をおまけにしたいと思います(色文字クリックしてください)。かなりイケますこれ。その他自家製キムチやナムル、「プテチゲ」「スンドゥブ」等の鍋料理もおすすめです。
あっ、店でこの動画にある女子たちを見かけても、むやみにお酒などをやらないでください。危険ですから。
E(会社員・京都市中京区)
2010年02月02日
平 HEY! ~元・立誠小学校~
先月23日(土)~31日(日)に、ちょっとめずらしい美術展が開催されました。
会場はこちら、平成5年に廃校になった立誠小学校。
テーマは「平成」
「平成」の時代になって20年余りが経ちました。
「平成という時代を"平の作家たち"という切り口
から観てみる」という試みがこの美術展。
"平の作家たち"とは・・・
平成が二十歳を越えたように、作家たちも二十歳を越えたばかりの若い人たち。
そして作家はみんな名前に"平"の字がついています。
洋平さん、祥平さん、晋平さん、耕平さん、心平さん、恒平さん、
君平さん、良平さん、一平さん、陽平さん、もうひとり晋平さんの11人
その11人の作品を少しだけご紹介します。
いて座の女

2010年02月01日
イベント告知!
来る3月13(土)14(日)日の2日間、京都文化博物館で、「京の宿フェア」という催しが開催されます。
イベントの内容などが載ったサイトが出来ましたので、ご紹介しときます。
http://kyf.ryokanblog.com/

もちろん?入場無料です!ご近所お誘いあわせの上、ご来場くださいませ!
単なる、宣伝でした~
イベントの内容などが載ったサイトが出来ましたので、ご紹介しときます。
http://kyf.ryokanblog.com/

もちろん?入場無料です!ご近所お誘いあわせの上、ご来場くださいませ!
単なる、宣伝でした~
2010年02月01日
準備中
ふと壬生寺に行きました。
壬生寺は律宗の寺院で新撰組ゆかりのお寺として知られています
今日壬生寺は何やら・・・準備中の様子^^気になって入ってみました

京都の年間行事の一つ「厄除け節分会(せつぶんえ)」の準備中です
節分会は白河天皇の発願で始められ九百年もの伝統を持つ行事です。
京都の節分鬼門詣りの一端を往古より担っています。

節分会の日程は2月2日~4日(木)までです。

また、壬生狂言、『節分』の上演もおすすめです。
私は3年前にみたきりなので、今年見に行こうと思います!^^*
今日の準備は雨なので大変そうでした(´◇`
本番(2日~)は天気に恵まれますように(・人・
°+☆MINORI☆+°
----------------------------------------------------
◆壬生寺:京都市中京区坊城通仏光寺上ル
バス28系統 壬生寺道下車徒歩1分
阪急「大宮駅」、京福電鉄「四条大宮駅」徒歩で約5分
◆日 程:2日厄除け鬼払い・壬生狂言「節分」
3日厄除け祈祷会・星祭り修行・壬生狂言「節分」
4日招福ぜんざい接待
壬生寺は律宗の寺院で新撰組ゆかりのお寺として知られています
今日壬生寺は何やら・・・準備中の様子^^気になって入ってみました

京都の年間行事の一つ「厄除け節分会(せつぶんえ)」の準備中です
節分会は白河天皇の発願で始められ九百年もの伝統を持つ行事です。
京都の節分鬼門詣りの一端を往古より担っています。
節分会の日程は2月2日~4日(木)までです。
また、壬生狂言、『節分』の上演もおすすめです。
私は3年前にみたきりなので、今年見に行こうと思います!^^*
今日の準備は雨なので大変そうでした(´◇`
本番(2日~)は天気に恵まれますように(・人・
°+☆MINORI☆+°
----------------------------------------------------
◆壬生寺:京都市中京区坊城通仏光寺上ル
バス28系統 壬生寺道下車徒歩1分
阪急「大宮駅」、京福電鉄「四条大宮駅」徒歩で約5分
◆日 程:2日厄除け鬼払い・壬生狂言「節分」
3日厄除け祈祷会・星祭り修行・壬生狂言「節分」
4日招福ぜんざい接待