長年に渡って受け継がれて来た「一年に一度、願いごとをする」という七夕の節句に改めて目を向け、平和や地球環境をはじめ、様々な願いを全国から募るという、京都ならではの現代版・七夕をここに再現し、集うものみんなの願いが天にとどくように絵葉書の短冊も販売され今注目のイベントになっています。
期間中は鴨川では夕涼みを兼ねての楽しいイベントが企画されています。二条の会場では堀川通りに流れる
堀川の遊歩道で、イルミネーションやイベントが開催されます。ゆかたで参加の方には何かプレゼントがあるかもしれませんよ。
日本の旧暦にならい、お盆の時期に天に願い事を届けましょう。
16日は京都の大文字送り火があり、毎年のように精霊を見送る行事もありますよ。

京の七夕実行委員会事務局  075-222-4133
詳しくはオフィシャルページでご覧下さい。
http://www.kyoto-tanabata.jp/index.html


イベント期間:2010/8/6~8/15  MI  


Posted by kyo-miti  at 18:32コメント(1)イベント

2010年06月16日

三室戸寺のあじさい

あじさい寺としても知られる三室戸寺へ行ってきましたICON118

先週の12日よりあじさい園のライトアップが始まり、
夕方から多くの人でにぎわっていました

30種類、1万株のあじさいを堪能してきましたICON106







 
ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 22:00コメント(0)

2010年06月16日

炭火串焼き 串くら

町家の炭火串焼き屋さん、串くらでランチをしました

日替わり串くら昼の定食ICON117840円

酢豚・・・じゃなくて酢鶏ICON120

ごはん、お味噌汁はおかわり自由です!

築百年を超えるこの町家。
大きな坪庭もあり、とにかく広いです。

もちろん中は、料理店として改装していますが雰囲気は最高ICON65ICON120
カウンター席には、外国人の方も数名いらっしゃいました。

昼も夜もやってますicon28


中京区高倉通御池上ル柊町584番地
TEL:075-213-2211

営業時間:昼11:30~14:30、夜17:00~22:30

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 18:06コメント(0)グルメ
広東酒家‘龍舞(ロンウー)’で昼ご飯を食べました。

広東酒家‘龍舞(ロンウー)’は中国七ツ星!?シェフが作る本格広東料理のお店というだけあって、味はピカイチです☆

約10種類からメインを選ぶ定食があり、シャンタン海鮮焼きそばセット\900を注文しました。

ご飯(おかわりOK)・スープ・小鉢付きで、杏仁豆腐・コーヒーもセルフでいただけます。

シャンタン海鮮焼きそばは塩が効いてて麺も美味しかったです。

夜は4名から宴会プラン\2,90〜もあります。

開店10周年記念実施中です!!

住所:京都市中京区室町通三条上ル西側役行者町377
TEL:075ー212ー5675

営業時間11:30〜14:00 17:00〜21:00

定休日:木曜日


tomohiro
  

Posted by kyo-miti  at 21:48コメント(0)

2010年06月14日

風庵でランチ

先日、四条河原町付近にて昼食に入ったお店なのですが



日替わり定食750円でこの内容と味!!

超OKっすICON65


お店のなかもカウンター、テーブル、座敷と広々としていて
とてもきれいですicon12

写真は
マグロカツ丼定食

おいしいカツで
おかずも京都らしい上品な味で

おすすめで~すicon01

夜も本格京料理をお手頃な値段で食べられるし
しかも~地酒が豊富みたいですface05



<風庵>(ふぁん)
場所は堺町通りを四条から北へ2筋目の蛸薬師通りをすこし北へ行った左側(西側)
日曜日は定休日ICON67

ICON90  

Posted by kyo-miti  at 03:20コメント(0)グルメ
今日のおやつは河原町四条を少し北に上がったところのPastelのやわらか杏仁豆腐と特濃ミルクチーズプリンにしました。
杏仁豆腐はフルフルで口の中で優しく溶けていきます。
チーズプリンの方はすごく濃厚で大満足でした。
夜遅いデザートならここやね
  

Posted by kyo-miti  at 22:24コメント(0)スイーツ

傘松公園から天橋立を眺めているこの子・・・
・・・誰だか分りますか???ICON116


つなぎの片方のひもが取れてるけど・・・icon11icon11icon11

正解は!
傘松公園のイメージキャラクターかさぼうですicon06

この日は偶然!傘松公園にかさぼうも遊びに来ていました。

全国各地にゆるキャラはいますが、
可愛さでは、かなり上位にくるのではないでしょうか???

認知度はまだまだ低いですが・・これからかさぼうブームが来るかもICON129


日本三景で知られる天橋立は、府中から上がるこの傘松公園からと、
文珠から上がる天橋立ビューランドの両方から眺めることが出来ます。


これは府中からの乗り場。
リフトかケーブルカーで傘松公園まで上がります。

帰りのリフトはこんな感じ♪♪
天橋立を眺めながら下りていきます。

反対側のビューランドからはこれICON32

この日のお天気は曇りicon02
晴れてたらもっときれいなんですよーicon01icon01icon01

みなさんはどちらから見る天橋立がお好きですか???

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 21:51コメント(0)さんぽ

2010年06月12日

ジェラートすごい店



嵐山にジェラートのすごいお店があるの、ご存知でしょうか??

今年の春に本場イタリアで行われた
“第31回 国際ジェラートコンクール”でなんと世界3位!!になられたお店なんです。
これは日本初の快挙なんだそう☆
CIMG2954.JPG

それは、嵐山の渡月橋の北東角にあります、『新八茶屋』さんと言うお店。
見かけはほんとにふつ~のアイスクリーム屋さんという感じ。
CIMG2432.JPG
お二階は茶房になっていますので、こちらでも食べることができます。
このお店からの景色も最高☆


でもここ、ジェラートだけでなく、ソフトクリームもすごいんです。
今ではどこでも味わえるようになった「お抹茶ソフト」を京都で初めて考案されたお店なんです。
もちろんすべて自家製の手作り。お店の裏に工房があって、そこで作っておられるそうです。
ジェラートはすべて生の果物を潰した100%ストレート果汁を使用する、というこだわりぶり!

種類もすごく豊富なうえ、月や季節によって色々な味が登場しますので、何回行ってもなんの味にしようかめちゃくちゃ悩みます(^^;
CIMG2433.JPG

こんなすごいお店なのにお値段は全然高くありません。

ソフトクリーム 300円 (抹茶・京番茶・黒胡麻・秋には‘もみじ’などなど)
ジェラート   330円 (塩キャラメル・ほうじ茶・ラムネ・トマト・杏仁豆腐などなど)
  ※賞をとられたピスタチオのジェラートは最高級のピスタチオが使われているため500円です。


これからますますソフトやアイスが恋しい季節です。
嵐山に行かれたら、絶対食べないと損ですよ!!


さらに新八茶屋さんはお土産物やさんもやっておられますので、
おとなりで京漬物や八ツ橋などお買物も楽しめます。
さらにさらにその反対側ではレンタサイクルまでやっておられてとっても便利です♪
嵐山散策に利用されてみてはいかがでしょう?
CIMG2431.JPG

Posted by kyo-miti  at 17:01コメント(0)スイーツ

2010年06月11日

ハマナス ~天橋立~

5月に続き、また天橋立方面へ行ってきましたICON133ICON134ICON135

夏の到来を前に、濃い~ピンクの花を咲かせるハマナス

天橋立・丹後はそのハマナスの名所としても知られています

例年の見頃は5月中旬~6月初旬ですが、

今年は気温が低いせいか、少し遅れているようです。

お土産もん屋さんで自転車を借りて、天橋立散策♪♪ICON136ICON136ICON136

ちょうど咲いてました!これがハマナスです

 ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 00:00コメント(0)

2010年06月10日

女子プロ

いよいよ、サッカーW杯南アフリカ大会が開幕やね~
女子もW杯出場決定でサッカー盛り上がっとりますICON59

が、しかしicon09私は、生まれも育ちも野球少年?なんで
サッカーICON53よりは、野球派ICON55(今は、バドミントン派やけど・・・・)
プロ野球も交流戦の終盤で、実力のパがセを圧倒してますな(当たり前やけど~ICON49
我が贔屓のチーム(大きい声では言えませんが、イチローを始め多くのメジャーリーガーを排出した名球団)も、交流戦に限っては絶好調ICON65
かなり?私情が絡んだ話題になってますが・・・・icon10

今日、紹介したいのは今年度から始まった?復活した?(60年前にあったらしい・・・)
女子プロ野球(昨日に引き続き「わかさ生活」さんネタface07
チームは、京都に本拠地を置く「京都アストドリームズ」と兵庫に本拠地を置く「兵庫スウィングスマイリーズ」
たった2チームでの船出icon10しかも両チームが同じ宿舎で暮らしているというビミョーな感じやけど・・・icon10
女性の真剣な直向な楽しそうな野球をしている姿は、関西でしか見れませんICON35
ぜひぜひ、京都旅行のついでに?夜の暇つぶしに?(失礼かicon08)1回観に行ってあげてくださ~いICON64

ちなみに現在は、11試合を終えてスウィングスマイリーズが8勝3敗でリードしてます・・・(頑張れ京都~icon14
京都市内では、23日にナイターで「わかさスタジアム」(西京極球場)で試合があるので私も観に行ってみよかな?
(そんだけ言うといて、まだ、いってないんかい!icon09
前売り1,000円、当日1,500円
中学生以下、18歳以下の女性、65歳以上の方は、無料!!!

盛り上がって、全国規模になることを期待しとります!ICON97

  

Posted by kyo-miti  at 10:40コメント(0)イベント

2010年06月09日

北欧館

このあいだの休みの日に、娘とその友達が公園に行きたいと言ったので、一緒に行った。公園には鉄棒が有って、友達は逆上がりが出来るのだが、ウチの娘はまだ出来ない。パパは出来るのかと訊くので、ここで面目を保つためには、やってのけなければならない。挑戦してみたところ、何とか出来たのだが、考えてみると鉄棒を使うなんて30年以上ぶり(ヘンな日本語だ)だと思う。みんな遊び疲れて、近くの大丸京都店の地下フードスポットへ移動し、ソフトクリームやアイスコーヒーを注文して半地下のベンチで休憩したのだが、百貨店のスタンドで何かを買ってその場で食べるのも30年以上ぶり(同)だ。
さて、食べ終わって地上の錦通りに上ると(注:このあたりはアーケードの市場ではない)、向かいに北欧館というお店が有ったので入ってみた。どんなものを置いておられるのか見てみると、真っ先に目に付いたのがムーミンのキャラクターグッズ。店舗入ってすぐの壁には、映像も流されている。ああ、懐かしいな、カルピス日曜劇場。アップダウンクイズに続いてムーミンが放映されていたころからだと、これも30年以上ぶり(同)だと思う。とりわけ僕が好きだったキャラクターは、ビト~ン、ビト~ンと言いながら(高級鞄を欲しがっていた訳ではない)跳び躍ねて移動するゲジゲジとお巡りさん。ニョロニョロのキャラクターグッズは有ったが、ゲジゲジとお巡りさんは無かった。
店内にはカフェコーナーも有るが、残念ながらお茶を済ませてきたので今度の機会にしようと思う。
それにしても、ムーミン役の岸田今日子さんの声、本当によく聞いたものです。 















         わかさ生活さんのお店です。



                                            サラリーマンNAO  (27)
  

Posted by kyo-miti  at 02:17コメント(0)ショッピング
携帯オーディオガイド「京都フリーウォーク」の音声案内を「みちしるべ」に、晴鴨楼・まさひろさん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの二人が「山科・醍醐ルート」を歩きます。

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/

前回までのお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/index.html

●岩屋寺・義士木像奉安殿で、忠臣蔵四十七士の木像を見せていただきました●

お寺の方:お一人おひとり、お顔が違うでしょう

まさひろさん:リアルですね

お寺の方:そう。昔は写真の技術がありませんでしたから、お一人おひとりのお顔をデッサンしたものを見て、彫り師さんが作らはったんです。それを命じたのは、大石さまです

まさひろさん:ほな、切腹の前ですね

お寺の方:そうですよ。あのようなことになる前に、大石様のお考えでデッサンを残されたんです

まさひろさん:ところでここ、ぼく小学生のころ来たことがあります。(目の前の扉を指差して)これ、前から閉まってましたかね

お寺の方:そうですか。ここは大石様の刀の鞘が収められています。鞘には管句が書かれています。「万山重からず君恩重し」。たくさんの山よりも、お殿様の恩のほうが重い、と。昔は「君に忠、親に孝」と勉強したそうです。私たちはそういう勉強しておりませんから、内部告発してしまうんです

まさひろさん:ハハハハハハハハ(^o^)

つづきはこちら  

Posted by kyo-miti  at 11:59コメント(0)メルマガ

2010年06月07日

涼しくなりたい方へ

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
最近は、毎日晴れ続きです。
梅雨の気配など、まったくないですね~。
お陰で、暑い暑い日の連続です。

そこで、納涼をお求めの方に、ぜひ紹介したいお寺さんをばICON59
京都の洛北、一乗寺という地区にあるお寺さんの中に、曼殊院という名の門跡寺院があります。





写真のように、見事な枯山水庭園があるお寺さんですが、こちらのお寺さん、何と、ヒィ~~となる掛け軸があることでも有名です。
その掛け軸は、夏にぴったり、お化けの掛け軸icon10
ここで、お見せしたいのですが、この掛け軸、ちょっと訳ありでして…
実は、この掛け軸の横に、「写真撮影厳禁」。
さらに、「この掛け軸を撮影して、身に危険が起きようとも、当院では責任を負いかねます」といった文言が…icon11
これは、撮影しないのがベターです。

ということで、どうぞ、ご自身で、その掛け軸をご覧になってくださいませ。
どなたか、写真撮影した方、その後どうなったかのご報告をお願いします。

初夏の京都より。

では、また。  

Posted by kyo-miti  at 02:22コメント(0)社寺・仏閣・建物

2010年06月05日

中村藤吉京都駅店



あつ~いicon01日には、つめた~いICON68スイ~ツ

が食べたくなりますね~

そんなわけで、宇治の銘茶店!!「中村藤吉本店」へ行ってまいりました


宇治まで行かずとも


京都駅で食べることが出来るんですね~
嬉しいですね~face01



うじきんソフト~

・抹茶味

・ほうじ茶味


グリーンティ

グリーンティフロート




迷っちゃいますね ICON33 ICON31 ICON34 ICON32

ICON90が選んだのはこ~れ


グリーンティフロート

乾いた喉がうるおい
なおかつアイスもいただける
贅沢な一品です


イートインスペースもありますので
駅での待ち合わせや時間待ちに
京都のスイーツいかがですか?

お土産もありますよ~

ICON90  

Posted by kyo-miti  at 15:46コメント(0)スイーツ

2010年06月04日

イオンモール京都

本日『イオンモール京都』がグランドオープン致しましたICON59

グランドオープンは本日ですが、
おとついにプレオープンしてたので一足お先に行って参りました(・~・)

フードコートもショッピングフロアーも充実してて、ペットショップの子犬たちに癒されてみたり・・・
なにより本が大好きな私にはもってこいの大型書店も入ってたりして大満足ですface02

フードコートでは関西発上陸の「楽麺屋」さんでラーメンを。
・・・・・・って写真撮り忘れましたface07

とんこつラーメンであっさりの「白」とこってりの「黒」を選択可能。
トッピングを選ばなければ1杯500円です。

硬麺が好きな私にはぴったりの硬さでおいしかったですface05

京都駅八条口にあり、新幹線乗り場から約5分ほどなので、
時間つぶしにはもってこいです。ICON65

10:00~21:00の営業時間です。
Sakura館とKaede館の2棟あるんですが、
方向音痴な私は連絡通路を使うと若干迷子になりかけましたICON46



 ICON163でした

  

Posted by kyo-miti  at 11:47コメント(0)ショッピング
京都も梅雨間近、夏のような日差しが照りつけています。

こう暑くなってくると食べたくなるのはやっぱりカレーでしょうか。暑さのなかでさらに汗だくになりながら食べるカレー、最高ですよね。

ところで。

皆さんどんなカレーがお好きですか。

京都でもカレー専門店をはじめ、タイカレー、インドカレーなどさまざまなカレーを楽しむことができます。

そんなたくさんの選択肢のなかで、京都らしさを感じながら食べることができるのは、やっぱり「おそば屋さんのカレー」でしょうか。

京都のおそば屋さんのカレーはなかなか面白いです。普通にお肉の入ったものもあれば、油揚げが入っているものもあります。

写真は京都駅南側「天狗」の「きつねカレーそば」(390円)です。ねぎの緑色と油揚げ、見えますか?

このような油揚げと青ねぎのカレーうどんは、京都のおそば屋さんなら多分どこでも食べることができると思います。お越しのさいは、一度おためし下さい。  

Posted by kyo-miti  at 10:14コメント(0)グルメ

2010年06月03日

今日のおやつ

今日のおやつは御池東洞院「ジュバンセル」の和栗のモンブランにしました。
お使いで定番の「嵯峨野路」を買いにいったんですが、箱につめてもらってる間にショーケースの中を見ていて、あまりにおいしそうだったんで自分用に買っちゃいました。face02
今は栗の時期ではないかな?って少し頭によぎりましたが
お味のほうは、予想どうりに(予想以上かも!)おいしかったです。

  

Posted by kyo-miti  at 20:19コメント(0)スイーツ

2010年06月01日

葵祭りの神事

この間の葵祭にMINORIはんが行って来はったけど、
私は「賀茂別雷神社」で行われた「社頭の儀」に参列できる機会に恵まれました。
その時のスナップを見ておくれやす。

 
「社頭の儀」とは行列が上、下両社に到着した際にそれぞれの社頭にて行われる儀式で、
勅使が御祭文を奏上し御幣物を奉納します。

平安の時代を偲ばせる雅な雰囲気の中、時間がゆっくりと流れる優雅なひと時を過ごしました。
でもびっくりお馬さんまで一礼してお参りするんですよ。!ICON87ICON87

















追伸;お土産まで!(失礼しました)直会まで戴きましたICON32icon12





















いて座の女icon06  

Posted by kyo-miti  at 16:36コメント(0)