京都の真ん中でも15日と16日は盆踊りが開催されます。
そもそも盆踊りが始まったのはいつだかご存知ですか?
平安時代空也商人が始めた念仏踊りがお盆の精霊を送る行事と結び付き、精霊を迎え死者を供養するために伝わる行事の一つだそうです。
京都は五山の送り火が開催されるちょうどその時に盆踊りも行われ、お隣の銅駝美術専門学校の校庭で毎年、地元の方々や観光でお越しの方々がみなさん楽しそうに興じておられます。
もちろん当館にご宿
泊の方々にもご案内をしていますし、皆様楽しんで参加をされています。
16日の送り火のその時には音楽もやみ、静かな時が京都を包み込みます。
毎年の事なのに毎年大の字に向かって手を合わせる事の出来るのが幸せと感じるのは私だけでしょうか、宗教じみた事ではなく世の中の悲惨な事故や事件でお亡くなりになった方々、そしてご先祖様に「ありがとうございます。」だけのひと時ですが、やっぱり気持ちがすっきりするのは本当に気分のいいものです。
当館ご利用の皆様にもぜひ参加いただければと考えております。
ちなみに櫓の横から大の字が見える絶好の場所です、ひょっとして盆踊り自体がパワースポットなのかもしれませんね。
  


Posted by kyo-miti  at 18:54コメント(0)年中行事
今日のおやつは寺町三条東入ルにあるリプトンのフルーツいっぱいタルトです。
季節のフルーツがごろごろ入っていて大満足の一品でした。
ちなみに、お値段は540円です。
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 20:47コメント(0)スイーツ
京都駅地下街「ポルタ」 内ロッテリアにも、AC電源ありました。しょっちゅう行ってるのに気がつかなかったです。そう混まないのでゆっくりできます。

PC等持参で京都へいらっしゃる皆さん、新幹線の待ち時間などにどうぞ。  

Posted by kyo-miti  at 15:33コメント(0)
京都駅前に噴水なんぞあったかしらんICON36ICON36

この間もぼぉーと歩いていたらポルタプラザの地上に突然踊る噴水の出現face08


(時は8月4日午後8時40分頃)それも音と色付きに2度びっくり!!

音は撮れなかったけれど写真に収めて来ましたICON141

ちょっと涼しかったですface01



この噴水は11日より日没から約1時間毎に20分間、4回程度実施されるんだってICON65

いて座の女ICON61
  

Posted by kyo-miti  at 11:20コメント(0)
私も昨日行ってきました!!京の七夕ICON121

堀川遊歩道の「光の天の川」は押小路通りからスタートします。

デジカメや携帯電話のカメラを片手に皆さん写真を撮りながら、北へ歩いていきます。

堀川には「いのり星(青色の光)」が放流され、とてもキレイです!

ゆかた姿の方も多く見受けられ、京都らしさを感じますicon12

 
ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 18:51コメント(0)年中行事

2010年08月07日

野菜たっぷりー

「畑カフェおいしい」というお店でディナーしましたface02


↓お店の表はこんな感じです↓






そして私が頼んだメニューは・・・



野菜たっぷりのグラタン



と!



おまかせ野菜プレート




野菜がメインってお腹いっぱいになるのなぁ~っと思ったら


びっくり。

満腹です☆


おいしい~。
野菜が甘いです。
実際、お店で作ってらっしゃる野菜なんです。


夏バテ防止にいいですね^^
野菜をとりましょう。


°+☆MINORI☆+°
-------------------------------------
畑カフェおいしい
京都市左京区田中飛鳥井町104  

Posted by kyo-miti  at 22:35コメント(0)

2010年08月07日

京の七夕~堀川会場~



















 

 



昨日行って参りました。

京の七夕 in 堀川

写真は堀川丸太町から始まる天の川をモチーフにしたアーチです。

このアーチ通ってる間音楽が流れてるんですが、その音楽にあわせて星が瞬くように明るくなったり
暗くなったりと点滅するんです。

アーチの途中には星座があったりもしてキレイですよICON120

歩道の横はすぐ堀川が流れてるので涼しいICON61

南から北への片道一方通行なので見に行く人はバス等降りる場所に気をつけて下さいね。

あと上の川ばかり見てホンマもんの川にはまらないようにも注意が必要かもface03


ICON163でした

  

Posted by kyo-miti  at 11:12コメント(0)年中行事

2010年08月06日

京の七夕 スタート☆

いよいよ本日より、京の七夕スタートしました!!

早速、洋さんからの堀川会場のレポートにもあったように、
京都は数日前から七夕な雰囲気ですICON121

京の七夕では、全国から皆さんの願いを集めています
↓こちらの絵はがき短冊は、京都市内の一部の旅館・ホテル・商店街、または
   近畿・関東・中部・北陸地区のローソンで取扱いしています。  3枚セットで300円☆


京の七夕に集められた願いは、8月16日の京都五山送り火の炎とともに

また、清水寺では初の取り組みとなる神仏合同によるお火焚きにより、
京都の夜空に燃え上がります!!!

絵はがき短冊の受付箱設置箇所は、

清水寺、平等院、石清水八幡宮、上賀茂神社、下鴨神社、晴明神社、八坂神社、元離宮二条城、
京都総合観光案内所、それと、京の七夕の堀川会場と鴨川会場にも設置されています。

設置期間は8月14日までです!

京都の新たな夏の風物詩を楽しんでください

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 19:31コメント(0)年中行事

2010年08月06日

京の七夕

今日から15日まて二条城周辺と鴨川で京の七夕という催しが開催されています。
時間は夜7時から9時30分までの間です。
みなさん是非お越し下さい。
洋行
  

Posted by kyo-miti  at 18:50コメント(0)年中行事





鴨川納涼川床 天下一品 先斗町「味がさね」に行ってきました。

場所は三条と四条の真ん中で川床からの眺めは最高です!

昼間は陽射しが強く暑い限りですが、18時頃になると陽射しもやわらぎ風が涼しく感じられました。

こちらの料理は和食と中華の折衷で、6500円から会席料理が楽しめます。

夏の京料理の風物詩と言えばやっぱり‘鱧’!
鱧湯びきとお炊ものをいただきました。


‘天下一品’と聞いて「おや!?」っと思った方もいるかと思いますが、なんとこちらの川床では天下一品のラーメン750円を食べることができます☆


住所:〒604ー8011京都市中京区先斗町三条下ル2丁目は若松町141ー4

TEL:075ー256ー1777

営業時間:17:00〜23:00(ラストオーダー22:00)

定休日:月曜日


席に限りがありますので、事前にご予約をおすすめします!


tomohiro
  

Posted by kyo-miti  at 23:47コメント(0)
注文すると!!!土鍋のような片手鍋で煮込まれた具だくさんのスープカレーが出てきます。
名前だけなら喫茶店(古いか!?)ですが馬鹿にしてはいけません。
これが本格的な味わいで穴場なのです!!!

店内に入るとこじんまりとしたスペースは飽きの来ない空間で、夜はカウンターバーなのかと勘違いしそうな作りです。
スパイシーといった感じではないのですが深みがあって、じんわり風味が広がるカラーは絶品!
ライスにもこだわりがあって五穀米のほかに、クスクスも用意されているのでどちらでもOK.
注文してから待たされる・・・失礼  でも食べてみて納得すること間違いなし!
ぜひ一度ご来店あれ(^^♪


カフェ ホフナー cafe Hofner  
604-0966 京都市中京区夷川通富小路西入る俵屋町304
TEL:075-211-3933
11:00-22:00 水曜定休
ソファ席7席、テラス席6、カウンター席8、テーブル席8くらい。
  

Posted by kyo-miti  at 20:07コメント(0)
錦市場の和菓子「あづま屋」さんで売っている宇治小山園「ほうじ茶ソフトクリーム」。
抹茶ソフトはよく見かけますが、「ほうじ茶ソフト」のように、他の種類のお茶を使ったソフトクリームがあれば教えてくださいね。僕はソフトクリームが好きなので。
                                          サラリーマンNAO  (号外56)
                  
                     
                      店頭ディスプレイ   こっちが本物  

Posted by kyo-miti  at 23:48コメント(0)スイーツ