2009年09月15日
生ま八つ橋食べました
京都にお住いの皆さんは、最近ではいつ頃生ま八つ橋を食べられましたか? 観光業界に携わっている方が業務で利用する場合は別として、プライベートで地元のお菓子を食べる機会って、なかなか無いのではと思います。先日も東京の人が「そう言えば私達、東京ばな奈って食べないですね。」って言っておられました。
少し前のお話しなりますが、お土産を用意する必要があったので、ついでに家の分も買うことにしました。もっと正確には、「イヤ、ウチのカミさんがね、自分も八つ橋食べたいって言うんで買いました、ハイ〜。」(刑事コロンボ風)「それも新京極のお土産屋さんで〜。確か、エーット、日曜日の午後だったと思います。」(何でコロンボ警部はいつも大袈裟なジェスチャーで記憶を辿るのでしょうね)
近所なのに初めて入るお土産屋さんで、八つ橋を本当に久々に見てみると、いろんな味があるものですね。チョコレート味や抹茶味はどこのお土産屋さんの店頭でも見かけますが、京都人とは云え普段の観察力が足りない僕にとってちょっと驚きなのは塩味や苺味、さらには桃味、ブルーベリー、ラムネ、マンゴー、チョコバナナ・・・。このあたりまで来ると、北野武さんだと久々に「冗談はよせ。」と言われそうですが現実なのです。ちょっとびっくりな塩味、松田優作さんがご健在だったら「何じゃこりゃ〜!」と言われそうですが、僕も心の中で関西弁で「何やコレハ〜!」と呟きながら買いましたが美味しいです。で、今夏買ったのは写真の夏みかん味、さっぱりしていてこれも美味しかったです。一度どこかのお店でワイン味も見かけました。ワイン好きのフランス人なら、ダ〜バン、じゃなかった、ドゥデュデュドゥ〜、デュドゥドゥ、アン、ドゥ、トロワ、とか言いながら、喜んで三切れぐらいは食べてもらえそうな感じがします。
各メーカーさんのその時に作っている八つ橋全てを一堂に味わえるフェアかイベントなんかをどこかでやれば、ひょっとしたら地元の京都人にもウケルかもしれませんね。試食コーナーを設けて、なんだかどんどん減っていくな〜と思ったらギャル曽根さんが来られていたりして。
サラリーマンNAO (11)

少し前のお話しなりますが、お土産を用意する必要があったので、ついでに家の分も買うことにしました。もっと正確には、「イヤ、ウチのカミさんがね、自分も八つ橋食べたいって言うんで買いました、ハイ〜。」(刑事コロンボ風)「それも新京極のお土産屋さんで〜。確か、エーット、日曜日の午後だったと思います。」(何でコロンボ警部はいつも大袈裟なジェスチャーで記憶を辿るのでしょうね)
近所なのに初めて入るお土産屋さんで、八つ橋を本当に久々に見てみると、いろんな味があるものですね。チョコレート味や抹茶味はどこのお土産屋さんの店頭でも見かけますが、京都人とは云え普段の観察力が足りない僕にとってちょっと驚きなのは塩味や苺味、さらには桃味、ブルーベリー、ラムネ、マンゴー、チョコバナナ・・・。このあたりまで来ると、北野武さんだと久々に「冗談はよせ。」と言われそうですが現実なのです。ちょっとびっくりな塩味、松田優作さんがご健在だったら「何じゃこりゃ〜!」と言われそうですが、僕も心の中で関西弁で「何やコレハ〜!」と呟きながら買いましたが美味しいです。で、今夏買ったのは写真の夏みかん味、さっぱりしていてこれも美味しかったです。一度どこかのお店でワイン味も見かけました。ワイン好きのフランス人なら、ダ〜バン、じゃなかった、ドゥデュデュドゥ〜、デュドゥドゥ、アン、ドゥ、トロワ、とか言いながら、喜んで三切れぐらいは食べてもらえそうな感じがします。
各メーカーさんのその時に作っている八つ橋全てを一堂に味わえるフェアかイベントなんかをどこかでやれば、ひょっとしたら地元の京都人にもウケルかもしれませんね。試食コーナーを設けて、なんだかどんどん減っていくな〜と思ったらギャル曽根さんが来られていたりして。
サラリーマンNAO (11)
