2009年09月07日
大報恩寺<千本釈迦堂>
春の「京の(今日)の桜」シリーズで投稿した、<千本釈迦堂(大報恩寺)>へ行ってきました。
春の時に、ここには建立の際に大工の棟梁の失態をその妻、阿亀(おかめ)が内助の功で救い無事建立を終えたという「おかめ伝説」があると書きましたが、実はその後に阿亀(おかめ)は、妻の助言によって棟梁が仕事を完成させたことを世間に知られてはいけないと思い本堂の棟上げ式前に自害をしたそうです。
いつの間にかこの話を伝え聞いた人達が阿亀(おかめ)の菩提を弔うために「おかめ塚」を建てたということです。
悲しいお話ですが、いつの世も亭主は奥さんには頭が上らない・・・ものなのですね・・。
-テク通-
2009年09月07日
メルマガ版「京都みちしるべ」220号「東福寺コース」3
帯オーディオガイド「京都フリーウォーク」の音声案内を「みちしるべ」に、
旅館「祇園畑中」せいじさん、情報連絡員会事務局・あやちゃん、後輩のみの
りちゃんの三人が「東福寺コース」を歩きます。
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回のお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/20090821170000000.html
●今熊野商店街を通り抜け、ひたすら歩きます●
せいじさん:(地図を見ながら)そこの駅の前。あ、ちょっとちゃうな。こっちや!
あやちゃん;こっちですか。あれ、ちゃうなあ
みのりちゃん:みんな全然地図読めへん(笑)。私ら迷ってる? (民家の軒先で)
あ、アレなんですか
せいじさん:厄除けや
みのりちゃん:へええ〜
せいじさん:このへんは板金工房が集まってるところや。お鍋とか作ってはんねや
あやちゃん:ほんまに叩いて作ってはる! 手作りのお鍋いいですね。高いやろけど
せいじさん:ところで、ここらはコースに入ってんの?
あやちゃん:入ってません。でもいいです。面白いから
みのりちゃん:(^○^)
続きはこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/20090904170000000.html
旅館「祇園畑中」せいじさん、情報連絡員会事務局・あやちゃん、後輩のみの
りちゃんの三人が「東福寺コース」を歩きます。
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回のお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/20090821170000000.html
●今熊野商店街を通り抜け、ひたすら歩きます●
せいじさん:(地図を見ながら)そこの駅の前。あ、ちょっとちゃうな。こっちや!
あやちゃん;こっちですか。あれ、ちゃうなあ
みのりちゃん:みんな全然地図読めへん(笑)。私ら迷ってる? (民家の軒先で)
あ、アレなんですか
せいじさん:厄除けや
みのりちゃん:へええ〜
せいじさん:このへんは板金工房が集まってるところや。お鍋とか作ってはんねや
あやちゃん:ほんまに叩いて作ってはる! 手作りのお鍋いいですね。高いやろけど
せいじさん:ところで、ここらはコースに入ってんの?
あやちゃん:入ってません。でもいいです。面白いから
みのりちゃん:(^○^)
続きはこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/20090904170000000.html