2009年09月23日
梨木神社 萩まつり
シルバーウィークも最終日!!
みなさんいかがお過ごしでしょうか???(*^^)v
このみちしるべブログにも何度か登場した、梨木神社での9月19日~本日23日までの催し、
萩まつりに行ってきました☆
「萩の宮」として知られている梨木神社。
今年は、主役の萩の開花が少し遅れているようです。
萩まつりは本日までですが、
キレイな萩を楽しむには、
これからでもまだまだ間に合います!!!!(^^)!
萩に掛けられている短冊には、
萩にちなんだ俳句が書かれています。
みなさんとってもお上手な詩ばかりです

本日は、観萩茶会があり誰でも参加できるとのことだったので、私も参加してきました(^-^)☆♪♪
境内の井戸の水は、「染井の水」と呼ばれ、
京都の三名水の一つとされています。
(とっても冷たくて美味しいんです!!!)
その染井の水を使ったお抹茶をいただきました。
a*y*a
みなさんいかがお過ごしでしょうか???(*^^)v
このみちしるべブログにも何度か登場した、梨木神社での9月19日~本日23日までの催し、
萩まつりに行ってきました☆



「萩の宮」として知られている梨木神社。
今年は、主役の萩の開花が少し遅れているようです。
萩まつりは本日までですが、
キレイな萩を楽しむには、
これからでもまだまだ間に合います!!!!(^^)!
萩に掛けられている短冊には、
萩にちなんだ俳句が書かれています。
みなさんとってもお上手な詩ばかりです


本日は、観萩茶会があり誰でも参加できるとのことだったので、私も参加してきました(^-^)☆♪♪


境内の井戸の水は、「染井の水」と呼ばれ、
京都の三名水の一つとされています。
(とっても冷たくて美味しいんです!!!)
その染井の水を使ったお抹茶をいただきました。



2009年09月23日
夏の未練其の参
9月18日と20日に書いた、今のうちに夏の何かをやってしまいたい第三弾。今回は冷やしカレーうどん。
先月、イオンモール京都ハナ3階にある「讃岐みのり」に行った。と云うのも僕はカレーもうどんも好きで、よってカレーうどんも好きなのだが、さすがに夏はもう少し涼しく食べることは出来ないものかと考えていた矢先、ショーウィンドウのサンプルを見つけて思わずお店に入った。
夏はカレーとか言うし、冷やしうどんは夏に食べるとなお美味しい。一緒に持って来られる辛味エキスを何振りか加えると、さらに身体が熱くなって汗を拭い、ハンカチの出動回数が一回でも増えたことで、残り少なくなった夏の喜びをなお一層感じる(と記事の内容上、そう思って下さいね。皆様のご理解ご協力をお願い致します)、そう感じさせてくれるメニューだった。サラサラ系の僕好みのカレーソースは別添えで、天ぷら付きだ。
この味を思い出して、もう一度食べに行こうと思い、もう既に”冷やしカレーうどん口”になっていたのに、あいにくこのメニューは8月までとの事。と同時に”カレーうどんブログ投稿気分”になっていたので、今月はもう食べれないがカキコします。前回、汗が引いたところを見計らってハンカチを畳みながら、夏の楽しみを増やせたと僕自身は喜んでお店を後にしたのですが、また来たいつもりで、写真まで撮って来ました。
二階級特進ぐらいの手続きが必要になるのかもしれませんが、通年のレギュラーメニューに昇格出来ませんかね。
サラリーマンNAO (号外22)

先月、イオンモール京都ハナ3階にある「讃岐みのり」に行った。と云うのも僕はカレーもうどんも好きで、よってカレーうどんも好きなのだが、さすがに夏はもう少し涼しく食べることは出来ないものかと考えていた矢先、ショーウィンドウのサンプルを見つけて思わずお店に入った。
夏はカレーとか言うし、冷やしうどんは夏に食べるとなお美味しい。一緒に持って来られる辛味エキスを何振りか加えると、さらに身体が熱くなって汗を拭い、ハンカチの出動回数が一回でも増えたことで、残り少なくなった夏の喜びをなお一層感じる(と記事の内容上、そう思って下さいね。皆様のご理解ご協力をお願い致します)、そう感じさせてくれるメニューだった。サラサラ系の僕好みのカレーソースは別添えで、天ぷら付きだ。
この味を思い出して、もう一度食べに行こうと思い、もう既に”冷やしカレーうどん口”になっていたのに、あいにくこのメニューは8月までとの事。と同時に”カレーうどんブログ投稿気分”になっていたので、今月はもう食べれないがカキコします。前回、汗が引いたところを見計らってハンカチを畳みながら、夏の楽しみを増やせたと僕自身は喜んでお店を後にしたのですが、また来たいつもりで、写真まで撮って来ました。
二階級特進ぐらいの手続きが必要になるのかもしれませんが、通年のレギュラーメニューに昇格出来ませんかね。
サラリーマンNAO (号外22)