2010年04月12日

京の桜だより~御室~

今日の雨で、京都のサクラもほぼ終了って感じ・・・
これからは、遅咲きで有名な「御室桜」や三千院や比叡山などの山の方が見頃になります
今年は、開花からなが~く楽しめたサクラでしたが、まだまだ楽しめますよ~
  

Posted by kyo-miti  at 13:06コメント(0)サクラ

2010年04月11日

「大黒屋」繁盛記

さて、お待たせしました「大黒屋」繁盛記のはじまり始まりICON59ICON59

この日は雨で肌寒く桜もちらほらICON144

サラリーマンNAOさんから勇気をもらって昼食を食べに入りました。

入るとご隠居さんがひとり手酌で酒を飲みながらざるそばをすすっていらっしゃいました。
先ず出てきたのは韃靼そば茶、
私は、たくさんあるメニューの中から
平日限定「ざるそばと変わりごはん(小鉢付き)」ICON117850円を注文しました。

 
お運びは奥さん風、スラスラと注文を通し(当たり前かicon23)、
厨房では3人の職人さんがてきぱきと動いてらっしゃいました。

レジはご主人風の方がしっかりとガードを固めていました。
待つこと数分 速やっ!!(これも当たり前かicon23、注文を聞いてそばを打つ分けではないしぃ)

私が食べている間、入ってきた方は、

若いカップル1組、熟年夫婦1組、高齢者男1人、
出て行かれたのはご婦人1人ずつ2方、中年の男性1人でした。
さて、今大黒屋さんに何人いるでしょうかICON36(これは脱線icon10icon10

すべてが珍しいので目はキョロキョロ、私はウロウロ、
NAOさんの幼少の頃動き回っていたそば挽きの水車は、今は静かに止まっていました。
それはお客様のそばを啜る音をじっと聞いているようでした。(うまいICON106!!)

ということで店内の観察に忙しく、そばを味わえなったので、肝心の食の報告が出来ません。
また行きま~す。NAOさんに任せま~す。
 


















   いて座の女icon06
  

Posted by kyo-miti  at 10:00コメント(0)グルメ

2010年04月10日

無鄰菴

先日「無鄰菴」に行ってきました。
無鄰菴はお寺や神社ではなく、
明治・大正の元老山県有朋が建てた別荘です。



木造2階建の母屋と池泉廻遊庭園や、茶室、洋館を見ることができます。


庭園にある芝生、池、三段の滝がなんともいえません。
きれいな緑と水の音、とても落ち着きます^^

この水は琵琶湖疏水を取り入れているんですよicon12







洋館は1階が資料館、
2階が明治36年に伊藤博文と桂小五郎らが会談を開いた場所で、
当時のものがそのまま保管されています。


入園料は400円、茶菓子付は650円です^^


早速、庭を見ながら抹茶と真盛豆をいただきました
さすが別荘ですね、何だかほっこりしました。


°+☆MINORI☆+°




-----------------------------------------------
無鄰菴
入園時間:午前9時~午後4時半
    (※12月29日~1月3日)
住  所:京都市左京区南禅寺草川町
     TEL075-771-3909
----------------------------------------------    

Posted by kyo-miti  at 20:10コメント(0)社寺・仏閣・建物

2010年04月09日

円山公園でお花見♪

お花見といえば円山公園☆
きのうも人!人!人!だらけ。
しだれ桜はお昼間に見ると、少~し寂しくなりましたが、
夜になってライトアップされると、やっぱり存在感があります!!ICON144



  きのうは、約3時間半の滞在・・・ICON154

  ちょっぴり寒かったですが、
  やっぱり桜はキレイです ICON144ICON144ICON144


  円山公園内には、こんなかがり火もあります























話しは変わって・・・
本日4月9日~4月15日まで、西本願寺では普段は非公開の飛雲閣(国宝)を特別公開されます。
また書院(国宝)も13日~15日まで公開されます。
これは、来年4月に始まる親鸞聖人の750回大遠忌法要の、
「365日前カウントダウンイベント」のひとつ。

公開時間は、10日~12日が午後0時半~3時、13日~15日が正午~午後3時です。

無料で、事前申込も不要ですので、是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうかICON118

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 16:42コメント(0)サクラ

2010年04月08日

まるき食堂

ひさしぶりに錦市場にある、‘まるき食堂’に行ってきました。

最初に来たのは学生時代で、親子丼に山椒がかかっていたのが衝撃的でした。それ以来ここへ来たら必ず親子丼を注文します。

そば処であるだけにだしが効いて上品な味です。

親子丼700円
そば付き850円

場所:錦通り寺町西入る


錦市場にお越しの際はお立ち寄りください!


tomohiro
  

Posted by kyo-miti  at 20:40コメント(0)
昨日までの寒さと強風で、満開のサクラも散り始めてますが、まだまだどこも楽しめそうな感じ
夜、寒いし花見の宴会は、しらふでは付き合えませんが・・・・・face07

植物園近くの賀茂川沿いの「半木(なからぎ)の道」も見頃を迎えてますface02
蕾も残ってるので、今週末が見頃かな?って感じ
今日は、気温は上がらないものの、いいお天気icon01
茶店も出てて、お花見気分上々icon14
  

Posted by kyo-miti  at 15:07コメント(0)サクラ

天下一品のこってりラーメン☆☆
この京都みちしるべブログでも一度登場しましたが、
美味しいので、2度目の登場です!!!

  ペロンといただきましたICON156

  こってりラーメン(ねぎ多め)

  右側の小皿はにんにく☆


  このにんにく☆を入れると
  美味しさ倍増ですicon06

  でも、にんにく☆を食べた自分が
  おもしろいくらいくさい・・・笑
  でも気にしてられません・・笑



改装された本店はこんな感じですICON32 
この日は土曜日!20時頃に行って、10分くらいで中に入れました。

お花見ICON144のあとに、シメのラーメンICON156     美味しいですよicon06

  

Posted by kyo-miti  at 16:44コメント(0)グルメ
先日、帰りの地下鉄で一緒になった同じ営業チームの後輩がぽろっと、うどんを食べたいと言う。桜が咲いても、この日の夜は寒かったのだ。
それやったらどっかうどんでも食いに行こか、ということになり、木屋町に行ったのだが、手近なところで僕がすぐ思い付いたお店が大黒屋と味味香。
後輩に、どっちへ行きたいかと訊いたところ、どちらも行ったことがないと言う。ただ、味味香は名前を聞いたことはある、とも言うので、そちらに決定。実は僕も今の場所にお店が出来てから行ったことがない。
もしここで大黒屋に行ったらどうなるか。大黒屋も久々に行くことになるので、うどんも食べたいが、ブログも書きたくなる。ブログを書くとどうなるか。少し前に、いて座の女さんがこのお店のことを、後日アップするとコメントに書かれているので、ふたご座の男である僕がその妨害をすることになる。いて座の女さんに、回転寿司(へ行かれているかどうかは存じ上げないが)で食べたいネタがやっと廻って来たと思ったら、上流の僕がすっとその皿を取ってしまったみたいに怨まれるかも知れない。
回転寿司の場合は店員さんに注文することも出来るからまだいい。なかなか来ない流しのタクシ-が来たと思ったら、その前で僕が手を挙げてしまったようにも思われるのではないか。要するにパクリはダメなので、今回は後輩が味味香を推してくれたのは正解だ。 
僕は豚角煮カレー倍辛、後輩のコは甘きつねカレーを注文。この豚角煮はカレーうどんによく合っていて、ビールもひときわ美味しくなる。倍辛と言ってもそれほど辛くなく、僕には丁度ぐらい。
僕はこの日の昼食をなか卵で摂ったのだが、カレーを注文しかけて牛丼にした。なので、なおさらカレーが美味しく感じる。カレーうどんを外で食べるのは久々だ。
家まで歩いて帰ったが、吐く息がカレーの匂い。家に入ると晩ご飯がカレーライスで、部屋に匂いが漂っている。ああ、お昼もカレーにしておけば、カレー1日3回という、僕個人のギネス登録が出来たのに。
                                           サラリーマンNAO  (号外50)
















  お店は西木屋町六角西入ル                           この日の木屋町の夜桜
  

Posted by kyo-miti  at 00:08コメント(0)グルメ

2010年04月06日

岡崎公園の桜

岡崎公園、琵琶湖疏水近辺では今、桜(ソメイヨシノ)が満開です。また琵琶湖疎水では南禅寺舟乗船場から夷川ダムを十石舟が往復運転しています。3月27日~5月5日まで AM9:30~PM4:30まで 大人1000円、小人500円
     























  

Posted by kyo-miti  at 16:54コメント(0)サクラ

2010年04月06日

円山公園の夜桜

円山公園の夜桜を見に行ってきました。
いつものように白川沿いの満開の桜の下を自転車で走り抜けて知恩院の坂を全力で上りようやくたどりついた円山公園の夜桜は夜空に映えて幻想的に浮かびあがってました。
ちょっと残念だなと感じたのは幹から伸びる一本のメインの枝が枯れていて以前のように完璧なシルエットに見えなかったってこと。桜守の佐野さんのご苦労は大変なものだろうと思います。早く元気になって来年も満開の花を見せてくれるのを祈ってます。

  

Posted by kyo-miti  at 00:51コメント(0)

2010年04月05日

京みやげに♪

先日、知り合いの方から「京都室町 六角庵」の『黒糖ラスク』というものをお土産に頂きました。
六角庵箱.jpg
六角庵.jpg

中に入っていた説明書きには、
《黒糖の香り立つ芳ばしさと口溶けの良い〝サクッ"とした京ラスク》
とありました。

朝六時からベーカリー職人さんが、このラスクのために「パン・ド・ミ」を焼かれるそうです。
その焼きたての香り立つパンをキューブ形にカットし、秘伝の黒糖蜜に漬け込み、キューブの中心までたっぷりと染み込ませた後再び窯でサクサクに焼き上げると、一口サイズの新食感の京ラスクの完成♪

また、《珈琲、紅茶はもちろん、煎茶や焙じ茶など緑茶にもマッチするお菓子に仕上がりました。》
ともありました。お茶にもあうなんて、京都らしい発想ですね。

六角庵中身.jpg

ほんとにサクッと軽い食感で、芳ばしく、すごくおいしいです☆
黒糖といっても黒蜜みたいに黒糖の味がきついこともなく、
でも適度に甘くて、口溶けもいいので食べる手が止まりません。。。
あっという間に一袋食べてしまいました^^;

どうもごちそう様でした。

どこで買えるのかな??と、調べてみたところ、なんと!!
『京黒ロール くろまる』のex cafeさんと同じ会社がされているそうです!!

こちらのブログです。⇒http://www.hanaikada.co.jp/blog/log/eid35.html

なので、「ex cafe」さんの嵐山本店京都駅ビル店で買えるみたいです。

小袋単品70g入り     367円(税込)
化粧箱入り3セット     1,260円(税込)   です。
京都のお土産になかなかよさそうだと思いませんか?

京都室町 六角庵 : http://www.rokkakuan.jp/

   京都市中京区六角烏帽子屋町502
   電話 075-256-0777
    平日10:00~17:00  


Posted by kyo-miti  at 19:16コメント(0)スイーツ

2010年04月05日

高瀬川の桜♪♪

きょうはぽかぽか陽気で、上着なしで歩けるくらいでしたicon01icon01icon01

高瀬川の桜の様子はこんな感じ♪♪♪ICON144満開ICON144 めちゃくちゃキレイです!!!



ICON144a*y*aICON144

  

Posted by kyo-miti  at 18:54コメント(0)サクラ

2010年04月05日

二条城の夜桜

昨日は二条城の夜桜を見学に行ってきました。
紅枝垂れ桜はまだまだでしたがそれ以外はほぼ満開です。
たくさんのお客さんが見えてました。二条城は今週末でも綺麗だと思います。

  

Posted by kyo-miti  at 12:22コメント(0)
携帯オーディオガイド「京都フリーウォーク」の音声案内を「みちしるべ」に、晴鴨楼・まさひろさん(←勧修寺にて)、情報連絡員会事務局・あやちゃんの二人が「山科・醍醐ルート」を歩きます。

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/

●勧修寺への道すがら、「飲食店全面禁煙」通達についての話に●

まさひろさん:たばこ吸ってもええか

あやちゃん:ええ、遠慮なくどうぞ

まさひろさん:こないだ厚生労働省から「飲食店全面禁煙」の通達があったな

あやちゃん:そうですね。まさひろさん旅館してはるから、気になりますよね

まさひろさん:そやねん。うちみたいな小さいところも、禁煙指定エリアに入るんやろか

あやちゃん:営業に大きく響いてくるような場合は「分煙」などでもいけるみたいですよ

まさひろさん:レストランは禁煙でもええかもしれんけど、泊まりはなあ……。喫煙者受難の時代やね、ほんまに。ハワイなんかもそうやねんね

あやちゃん:ハワイ行きましたけど、違いましたよ。ホテルのベランダに灰皿
置いてありましたもん

●勧修寺に到着です●

あやちゃん:おとな2枚ください

係の人:はい、どうぞ〜

あやちゃん:お待たせしました。ほな、入りましょか

つづきはこちら  

Posted by kyo-miti  at 11:31コメント(0)メルマガ
ネット販売ICON38では毎月15日10個限定でしか手に入らない

「つきのかさ」


おたべより売り出し中のチーズケーキです


京都へお越しの際はおたべ本館などで買うことができます

ちなみに僕は京都駅伊勢丹で購入しました


箱を開けるとおおきなチーズケーキが出てきまして
重厚感たっぷり
(実際にけっこうズッシリとしています)


6人家族でも十分満足のいくお菓子でした



おたべ本館
京都市南区国道十条西入る北側
営業時間:9時~18時
(営業時間は季節により変動あり)年中無休

ちょっと観光地とは離れていますが


ここへ行くとガラス越しに工場見学もできます
そして嬉しいのが「できたてドア」
ラインから取り出した出来たてのおたべを試食できるんです
しかもタダです
ド○えもんもビックリ21世紀の技術です

ちょっと行ってみたくなったあなた
近鉄十条駅より徒歩10分ですよ

ICON90

  

Posted by kyo-miti  at 19:55コメント(0)スイーツ
今日も、いいお天気icon01なんやけど、風が強~てひんやり・・・icon10
なかなか、ポカポカ陽気の、お花見日和にはなりませんな~icon10

京都市内でも、北国icon04北の方は、まだまだ咲き始め、満開ICON144までは、しばらくかかりそうです。

半木の道の中でも、まだ咲いてる方

それでも、週末で人手はあります・・・・face07


賀茂川の東岸、北山大橋より北側


上賀茂神社内のサクラたち


上賀茂神社の名物といえば、ここicon14
「神馬堂」さんのやきもちICON35
売り切れ次第、閉店しますicon10
今日は、お昼ごろ閉店・・・はやっface08  

Posted by kyo-miti  at 18:25コメント(0)サクラ

2010年04月03日

たけのこうどん

きのう a*y*a さんが、お昼にお蕎麦とたけのこご飯を食べられた記事をアップされていましたが、僕は、たけのこうどんを食べて来ました。お店は寺町三条上ルの常盤。
このお店は、うどん、蕎麦以外のメニューも充実していて、日替り定食は3種類から選べます。
話しは変わりますが、日替り定食って、普通、その日のおすすめ1種類っていうことが多くないですか。日替りを3種類から選べるって、何かお店の気持ちが嬉しくて、ショッピングセンターのポイント3倍デー、パチンコ3連チャン、SL3重連、世界3大珍味に匹敵するような迫力がある(と思います)。
でも、お店の前を通ったときに写真付きメニューが気になって入ったので、たけのこうどん定食を注文。たけのこは結構大きいポーションなのも嬉しく、厚切りステーキ、厚切りトースト、厚切りハム、厚切り羊羹のような嬉しさだ(と思います)。
春のメニューの美味しいうどんを食べて、支払いをするときに、いつまでたけのこうどんを出されるかお店に人に訊いたところ、隣りにある、とり市さんがたけのこを扱っておられるまで、との事でした。
なお、僕も桜を思い浮かべて春先を感じますが、続いて思い浮かべる春の食べ物は花見団子や桜餅ではなく、たけのこ、というぐらに幼少のときからたけのこが好きで、これは僕が若いときにタケノコ族だったワケではありません(古っ!)。
                                           サラリーマンNAO  (号外49)



  

Posted by kyo-miti  at 10:08コメント(0)グルメ
いよいよ京都のサクラも満開近しのとこが増えてきましたね~ICON144
今月の7日から11日までは、恒例の春の御所一般公開も始まりますicon12
ひろ~い御所のお散歩の後に、なんとface08タダで飲み物とおやつの食べれるショップがあるんですicon14

「HARIMAYA STATION」という、Free Cafeを全国展開してはります
各地にこのようなアンテナショップを設置してはるみたいで、会社のサイトに載ってるコンセプトには、若者におかきやおせんべいを、もっと知ってもらいたいICON35という営業面のことはもちろんやけど、現在の地球(人間)の最悪の状況を正確に知ってもらって、どうしていくべきかを考えてもらいたいICON35ような感じのことが書いたぁりますicon10
創業者の方の独自の理論・考え方のようやけど、決して怪しい教団face07に入れられる訳ではないんでICON36安心して、マナーは守って、有難く頂戴しましょ~ICON64

「タダより高いもんはない(タダで頂いたものを尊び、大切にする)」小さいころ、そう言われたことあったな・・・・icon10
自分の体も地球の自然もタダで頂いたもんやもんな・・・・icon10

  

Posted by kyo-miti  at 09:26コメント(1)スイーツ

2010年04月02日

実況京 都の夜桜

撮りたての最新情報
祗園白川沿いの夜桜を見学に来ています。
満開の桜のトンネルです。たくさんの人が今が盛りの桜を楽しんでます。
今朝の大雨で散ったかなって思ってたんですが全然大丈夫でした。今週末くらいが1番の桜の見ごろですよ!

  

Posted by kyo-miti  at 21:29コメント(0)

2010年04月02日

京玄庵でお昼ご飯

本日のお昼ご飯は、八坂神社から下河原通りを下がったところにある、
昨年10月にオープンしたお蕎麦やさん、京玄庵へ行ってきました。
Derbeと同じ並びにあります)

こちらが、名物!ICON32鴨汁せいろ蕎麦ICON32
冷たいお蕎麦を鴨が入った温かい汁でいただきます。
 

ICON32お昼の御膳 うるいセットICON32
右上の小鉢が、山菜の「うるい」
季節のご飯、本日は「たけのこご飯」でした☆
 
 
 京玄庵のこだわりのひとつ・・・
 お蕎麦を茹でるお水は、
 京都・清水山の軟水(井戸水)が
 使われています。



 京玄庵
 TEL:075-551-0035
 FAX:075-551-2255
 営業時間:11:00~22:00
 (ラストオーダー21:00)


 
 今朝までの雨もあがり、
 京都も晴れてきました!!
 今週末は、お花見日よりですICON144




 ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 15:27コメント(1)グルメ