2009年08月07日
今日は亀岡花火大会☆☆!!
毎年8月7日は、亀岡花火大会があります!!
急いで電車に乗って、山を越えて亀岡に入ると、
フィナーレの花火が電車からきれいに見えました(*^^)v
残念ながら写真は間に合いませんでした・・・。。。
が、亀岡駅の1つ手前の馬堀駅で、「竹とうろう」をやってましたので
今日はそれをお届けします。
年々バージョンアップしています☆!(^^)!
a*y*a
急いで電車に乗って、山を越えて亀岡に入ると、
フィナーレの花火が電車からきれいに見えました(*^^)v
残念ながら写真は間に合いませんでした・・・。。。
が、亀岡駅の1つ手前の馬堀駅で、「竹とうろう」をやってましたので
今日はそれをお届けします。
年々バージョンアップしています☆!(^^)!


2009年08月07日
これ、な~~んだ!

これな~~~んだ・・・?!
わかる方はすごい!!!
京都の夏の五山送り火の時に薪を燃やす火床なんです。
ここは大文字山のちょうど大の字の中心のところです。
大文字の送り火の翌朝は、消炭を拾いに来る人達でいっぱいになります。
玄関に飾っておくと一年間泥棒に入られないという言い伝えが京都にはあるのです。
眺めの良いこの場所は日曜日の家族のハイキングにぴったり・・・!
子供たちは元気に山道を駆け上がり運動不足のパパとママはハアハア言いながら登って行く光景が見られます。
(涼しいけどけっこう急な坂道です)
京都市内はもちろん天気の良い日には大阪まで見えますよ。
西山が夕日に染まる頃はとてもロマンチック・・・
カップルの方には夕暮れ時がおすすめです。
2009年08月07日
祇園辻利の抹茶ソフト


あの祇園辻利の抹茶ソフトが、なんとJR京都駅八条口アスティロードでも食べられます。
抹茶ソフトクリーム\350、ワッフルバージョン\400です。
個人的にはワッフルが好きです☆
祇園辻利の抹茶ソフトは甘すぎないのがいい。
場所はJR京都駅八条口(1F)新幹線改札近くです。
店内には7席ほど椅子席があり、座って食べることもできます。
ここはいつ行っても比較的空いています☆
京都へ着いてすぐ、あるいはお帰りになる前に是非お立ち寄り下さい!
tomohiro
2009年08月07日
八つ橋屋さんで食べるラーメン
ウチの家族はラーメン好きで、近所に新しいお店が出来たりするとみんなで食べに行ったりするのだが、家内から誘われて行くことが殆どで、家内にラーメンを語らせると右に出る人はいっぱいいると思う。
先日、用事があって珍しくお昼に祇園を歩いていたら、八つ橋の西尾さんの店頭にヘルシーそうな京風ラーメンの写真が出ていたのでふらっと入ってみた。甘党主体のメニューだが、お昼の定食を食べている人も何人かいる。
京風ラーメンおしょうゆを単品で注文すると、あわ麩、鶏肉、卵、野菜と、じゅうぶんに具が入っており、鶏肉の味付けもジューシーさとヘルシーさを兼ね備えたような味で、もちろんスープもさっぱり系だ。麺は細麺を使ってある。
外勤中にお昼を食べに入った食堂で、ラーメンがセットになった定食を注文することは時々あるのだが、考えてみるとラーメン単体を目指して僕一人でお店に入るという場面は滅多になく、イチロー選手がエラーをしてしまったぐらいに貴重なシーンである。
西尾さんのお店だけあって、生ま八つ橋がひとつ付いて980円。八つ橋の定番、ニッキ味を食べるのも本当に久しぶりだ。
八ツ橋茶屋本家西尾 祇園店 南座より四条通りを東へ歩いて約3分。
逆に、ラーメン屋さんで京銘菓も作るお店が出てきたりして。それより、祇園でお昼を食べたと(間違いではないでしょう?)、みんなに話せるネタが出来た。これで一箇月ぐらいはもつ。
サラリーマンNAO (号外13)