2009年08月12日

トーマス列車

この時期、京都と大阪を結ぶ京阪電車では
「トーマス列車」が走っています

見かけたらラッキー?

子供はおおはしゃぎしそうな
可愛い列車仕様です

写真はトーマスではなくハロルドですが・・・

京阪電車は五山送り火(大文字焼き)
の際は増便でございます

そして系列会社の嵐電(らんでん)
四条大宮と嵐山を結ぶ電車です

では、17日〜23日の間は大人200円子供100円妖怪50円です!!

妖怪50円とは!?

妖怪になって乗ると50円みたいです
面白い企画ですね
  

Posted by kyo-miti  at 17:39コメント(0)
ICON90です


京都駅、2階西改札口前   時の灯(ときのあかり)で人と待ち合わせ。



この奥が、スバコ中央にある先程のブーランジュリ、
ブルディガラ・エクスプレスです。





予定時間になっても来ない・・・
ここ、わかりにくいのかな?






待ち合わせに便利のはずが・・・





この写真は時の灯の奥から、改札口を方向を見たものです


おおー きたきた

では、本日はこれで おしまい。
ICON90でした
  

Posted by kyo-miti  at 17:29コメント(0)

こちらは、駅ナカのパン屋さんです。


JR京都駅の2階西改札口すぐの
「スバコ・ジェイアール京都伊勢丹2階」にある
BURDIGALA EXPRESS 京都に行って来ました。



 画像奥は、スバコ利用者のためのイートインスペースです





サークル型のカウンター内のショーケースには、ハード系を主とした焼き立てパンがズラリと並んでおり、
希望のパンを取ってもらうシステムです。
まっ、これだけ多くの人が通行する駅ナカですから、当然ですね。



ICON90のおすすめは【クロワッサン・オ・ザマンド】


「クロワッサン・オ・ブール」にダマンドクリームを乗せて焼き上げたスイーツ的なクロワッサン。
クロワッサン好きの私、中にはこってりカスタードクリームが入ってて、サクサク感と相まって、
実にスイートな口当たり・・・ん~美味い!!

  

Posted by kyo-miti  at 13:24コメント(0)シリーズもん
セミの鳴き声に負けないくらい盛り上がってます

ここ、上七軒ビアガーデンはよそのビアガーデンとはちょっと違って、お席に舞妓さんや芸妓さんが着いてくれるサービスがあります

京都を満喫できますよ~
  

Posted by kyo-miti  at 19:40コメント(0)グルメ

2009年08月11日

上七軒ビアガーデン☆

上七軒の歌舞練場でやってる、ビアガーデンに来ました

いっぱい飲むぞぉ〜
  

Posted by kyo-miti  at 18:57コメント(0)
昨日洋さんが紹介してましたPetitMec。
本日は今出川大宮の店舗をご紹介します。


こちらは週末の金、土、日、祭日のみの営業です。
なので本日はパンの写真がありません・・・・。

インターネット上にて注文を受けつけられてますので遠方にお住まいの方でも週末には
おいしいパンを食べることが出来ます。

詳しい場所は以前こちらでもご紹介しました
首途八幡宮から晴明神社に向かう道のり途中
今出川通り沿いのマンションの1階にあります。  

Posted by kyo-miti  at 11:40コメント(0)グルメ
携帯オーディオガイド「京都フリーウォーク」の音声案内を「みちしるべ」に、旅館「祇園畑中」せいじさん、情報連絡員会事務局・あやちゃん、後輩のみのりちゃんの三人が「東福寺コース」を歩きます。
「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/

●京都駅のJR東福寺駅から出発です●

あやちゃん:まずは瀧尾神社に向かいます

みのりちゃん:はじめまして。みのりです

せいじさん:はじめまして。ところで今日、10:30やと……

あやちゃん:11時って言ってませんでしたっけ? え〜、すいません!

●せいじさん、東福寺で30分お待たせしました。ごめんなさい●

あやちゃん:瀧尾神社に到着です。「大丸百貨店の前身、呉服店大文字屋の創始者がお参りした神社。江戸時代の大丸を描いた古い絵馬も見ることができる」って

続きはこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/index.html











(左があやちゃん、右がみのりちゃんです)  

Posted by kyo-miti  at 09:51コメント(0)メルマガ

2009年08月10日

宇治川花火大会

家の玄関先からビール片手に見ています だいぶブレていますが見えますでしょうか?
  

Posted by kyo-miti  at 20:32コメント(0)

2009年08月10日

おいしいパン黒メック

今日はたかさんがいつも投稿しているパン屋さんシリーズに飛び入りさせていただきましてface02家の近所のおいしいパン屋さんを紹介します。
場所は御池衣棚通上ルのマンションの一階にあるPetitMecというお店です。ちょっと聞いたところによると今出川大宮にも第一号店があるのでパン好きの人のあいだでは各お店の内装の色によってそれぞれを
「赤メック」「黒メック」と呼んでるみたいです。
今日はクロワッサンアラクレームとクリームチーズノアレザンを購入。とっても美味しかったです。洋
  

Posted by kyo-miti  at 17:17コメント(0)グルメ

日も沈み、より一層納涼床の風情がでてきました!!
6月10日頃から約1ヶ月は、ホタルを見ることもできます!!
 

まだまだお料理を楽しみましょう!!!=(ノ≧∇≦)ノ icon14
    
このお店のBGM♪♪は清滝川の水が流れていく音です。
こんな贅沢ってなかなかないですよねicon10face02
お席から階段を下りていくと、その清滝川を目の前にできます。
お~~~い!!!.ヽ(^Д^*)/. ゜
 
なんだかとっても楽しそう!!(笑)
(*^_^*)
 予約のお客様専用の無料送迎バスもあります。
 川床の期間は、6月1日~9月末まで。
 暑い京都の夏をさわやかに過ごしてみてはいかがでしょうか\(^o^)/





ICON120a*y*aICON120

  

Posted by kyo-miti  at 12:00コメント(0)グルメ

夏の風物詩といえば「納涼床」。
京都市の北西に位置する高雄にある錦水亭で川床料理をいただきました☆
 京都市内の街中よりも気温が3~4度位低く、
目を外にやると、清滝川が流れています。
 

 


この高雄錦水亭は、雨が降っても大丈夫!!席の上には屋根があるのでお天気の心配はいりませんicon12
京野菜など旬の食材を使用したお料理をご紹介しますICON32v(。・ω・。)

 
 
みんな美味しそうに食べてますヽ(・∀・)ノ
お料理に合うお酒もとっても美味しいですICON61

この後もまだまだお料理がでてきます!
ちょっと休憩・・・・・ICON118
                                          

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 06:00コメント(0)グルメ
先日、お仕事で京都に来られた方がこの「京都みちしるべブログ」を参考に、
ランチのお店を決められていることを知りました!!嬉しいですねっ☆ありがとうございますicon06
その方たちと一緒に新規開拓!!というわけで、、、
三条木屋町の北西に、10階建てのビル(フェリチタ三条木屋町ビル)ICON137があり、
そこの9、10階にある「THE QUDETA(ザ・クーデター)」というお店で、
仕事のお昼の休憩時間、ランチに行ってきました(o´ω`o)ノ◎ 

一面ガラス張りの店内からは、清水寺や五山の送り火で有名な東山如意ヶ嶽の「大文字」
も見ることができます!!ICON45
 
















「夏野菜のトマトパスタ」のランチコースをいただきました(v^ー°)

美味しそうでしょ!!??face05
見た目どおりとっても美味しかったです☆

ナスやズッキーニなど野菜たっぷりで
ヘルシー♪♪
デザートに桃のムースも登場☆
  


このランチコースは、サラダ・パン・デザート・コーヒーが付いて、1,000円!!! d(⌒o⌒)b
他にも、ランチは1,700円までのコースや、ディナーは2,500円~5,500円のコースが揃っています。

ICON120 a*y*aICON120


  

Posted by kyo-miti  at 00:01コメント(0)グルメ
本日投稿された錦天満宮の鳥居ですが、最近はすぐ横のビルにある理髪店に行っているので、屋外階段から建物に食い込んでいる箇所を間近で見ております。

鳥居南側が食い込むビル1階にあるファーストキッチンは、新京極通り、寺町通り、錦通りの3方向から入れますが、鳥居の真下を潜らず、鳥居横の店内で食事をしながら鳥居の前後を通過し、そのまま参拝しているというパターンも考えられますね。ファーストフードを利用しながら鳥居の横を通り過ぎるというのも、全国的にも珍しい参拝パターンだと思います。
                                                          サラリーマンNAO (号外14)
  

Posted by kyo-miti  at 16:12コメント(0)社寺・仏閣・建物
すでにテレビ等で放映された事もあるので、ご存知の方も多いかと思いますが、京都の台所「錦市場」を西から東へ向って行くと、菅原道真を御祭神とした<錦天満宮>に行き当たります。

京都でお土産を買う商店街として有名な「新京極」通りを入ってすぐの所で、買い物客や、お参りの方で何時でも賑わいを見せている神社です。

そして、この神社のテレビ等でも放映され、有名なのが-鳥居-です。

鳥居の最上部が両側にあるビルに食い込んでいます。





















元々神社の鳥居があって、その後にビルを建てた訳ですから、なんと罰当たりな!と思いますが、これは神社の鳥居の方が、民家の土地に掛かっていて、ビルに立て替えたときにこうなったようです。

鳥居の先は?と言うとどちらもビルの中にちゃんと存在していて、原型はそのまま大切に残されています。

神仏との係わりの深い京都ならではの事かも知れません。
                                               -テク通-  

Posted by kyo-miti  at 15:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2009年08月08日

仁丹標識3

3度目ですが、また「仁丹標識」です。

これは標識に書いてあるとおり、京都市役所西の寺町通りの押小路をあがった所にある「仁丹標識」ですが、よく見ると、ここは中京区のはずですが、上の区の表示は「上京区」となっています。

京都市情報館<上京区役所>のホームページを見ますと、明治12年、「郡区町村編成法」によって京都を2区に分けて上京区、下京区が編成され、昭和4年には上京、下京の2区から左京、中京、東山が分区し、昭和30年には上京区から北区が分区し、現在の上京区(17学区)が構成されました。 と書かれています。

と言うことは、昭和4年に中京区が区分された時より前からこの標識はあったと言うことでしょうか?

随分古くからの標識ですね・・・・・。

でも、これを観光のお客様が見たら、上京区とカン違いする事は無いのでしょうか?

古いものはやっぱり何時までも残していただきたいのですが、この標識は結構目立つだけに、何か間違わないように出来ないのかな?と思いました。

-テク通-  

Posted by kyo-miti  at 10:00コメント(0)
毎年8月7日は、亀岡花火大会があります!!
急いで電車に乗って、山を越えて亀岡に入ると、
フィナーレの花火が電車からきれいに見えました(*^^)v
残念ながら写真は間に合いませんでした・・・。。。

が、亀岡駅の1つ手前の馬堀駅で、「竹とうろう」をやってましたので
今日はそれをお届けします。
                                         


















年々バージョンアップしています☆!(^^)!

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 22:04コメント(0)年中行事

2009年08月07日

これ、な~~んだ!


これな~~~んだ・・・?!
わかる方はすごい!!!

京都の夏の五山送り火の時に薪を燃やす火床なんです。
ここは大文字山のちょうど大の字の中心のところです。
大文字の送り火の翌朝は、消炭を拾いに来る人達でいっぱいになります。
玄関に飾っておくと一年間泥棒に入られないという言い伝えが京都にはあるのです。
眺めの良いこの場所は日曜日の家族のハイキングにぴったり・・・!
子供たちは元気に山道を駆け上がり運動不足のパパとママはハアハア言いながら登って行く光景が見られます。
(涼しいけどけっこう急な坂道です)
京都市内はもちろん天気の良い日には大阪まで見えますよ。
西山が夕日に染まる頃はとてもロマンチック・・・
カップルの方には夕暮れ時がおすすめです。
  

Posted by kyo-miti  at 15:37コメント(0)

2009年08月07日

祇園辻利の抹茶ソフト

暑い夏には冷たいもので身体を冷やすのが1番!

あの祇園辻利の抹茶ソフトが、なんとJR京都駅八条口アスティロードでも食べられます。

抹茶ソフトクリーム\350、ワッフルバージョン\400です。
個人的にはワッフルが好きです☆

祇園辻利の抹茶ソフトは甘すぎないのがいい。

場所はJR京都駅八条口(1F)新幹線改札近くです。

店内には7席ほど椅子席があり、座って食べることもできます。

ここはいつ行っても比較的空いています☆

京都へ着いてすぐ、あるいはお帰りになる前に是非お立ち寄り下さい!

tomohiro
  

Posted by kyo-miti  at 10:32コメント(0)スイーツ













ウチの家族はラーメン好きで、近所に新しいお店が出来たりするとみんなで食べに行ったりするのだが、家内から誘われて行くことが殆どで、家内にラーメンを語らせると右に出る人はいっぱいいると思う。
先日、用事があって珍しくお昼に祇園を歩いていたら、八つ橋の西尾さんの店頭にヘルシーそうな京風ラーメンの写真が出ていたのでふらっと入ってみた。甘党主体のメニューだが、お昼の定食を食べている人も何人かいる。
京風ラーメンおしょうゆを単品で注文すると、あわ麩、鶏肉、卵、野菜と、じゅうぶんに具が入っており、鶏肉の味付けもジューシーさとヘルシーさを兼ね備えたような味で、もちろんスープもさっぱり系だ。麺は細麺を使ってある。
外勤中にお昼を食べに入った食堂で、ラーメンがセットになった定食を注文することは時々あるのだが、考えてみるとラーメン単体を目指して僕一人でお店に入るという場面は滅多になく、イチロー選手がエラーをしてしまったぐらいに貴重なシーンである。
西尾さんのお店だけあって、生ま八つ橋がひとつ付いて980円。八つ橋の定番、ニッキ味を食べるのも本当に久しぶりだ。

八ツ橋茶屋本家西尾 祇園店 南座より四条通りを東へ歩いて約3分。

逆に、ラーメン屋さんで京銘菓も作るお店が出てきたりして。それより、祇園でお昼を食べたと(間違いではないでしょう?)、みんなに話せるネタが出来た。これで一箇月ぐらいはもつ。
                                           サラリーマンNAO (号外13)  

Posted by kyo-miti  at 00:01コメント(0)グルメ

村上開新堂さんは東京にも同じ名前のお店があり、どちらもクッキーが有名です。


















先程のブログに掲載された夏の「オレンジゼリー」は先にも書かれたように冬は紀州みかんを使った
「好事福盧(こうずぶくろ)」になります。

どちらも季節限定ですので、買いそびれた方は、通年販売されているクッキーをご賞味下さい。

ちょっとお高いようですが、昔からの素朴な味に、根強いファンがおられるようです。

                                                      -テク通-

  

Posted by kyo-miti  at 17:37コメント(0)スイーツ