2009年06月12日
旅の無事を願って・・・・・(首途八幡宮・晴明神社)

首途(かどで)八幡宮です。
本来は「内野八幡宮」と呼ばれてましたが、牛若丸こと源義経が奥州平泉へ
旅立つ際に道中安全を祈願して出立したという故事に由来して
首途(=出発の意)神社と呼ばれるようになり、旅立ち、旅行安全の信仰を
集めるようになりました
また御所の大内裏の東北(鬼門)に位置するところから王城鎮護の神でも
あった場所です。

ここは皆様ご存知ですよね?
写真は堀川通りより撮影です。
言わずと知れた稀代の陰陽師『安倍晴明』の邸宅跡です。
本殿・社務所は写真の奥のほうにある鳥居の向こう側にあります。
今回は時間がなくて奥まで行けませんでしたが・・・・・。
そして堀川通りより入るとすぐ左に
一条戻り橋のミニチュアと
小さなショップがあります。そこで購入したのがこれ↓

晴明のシンボルである五芒星(正確には晴明桔梗)が刻印されたストラップです。
他にもいろいろグッツがありました。
本殿の横にも幸運グッツを置いてあるショップがあります。
因みに現在の一条戻り橋↓

またこの橋は「戻り橋」という名前にちなみ、戦争へ行く前に
[無事に帰ってこますように]と願って多くの人が渡りに来ていたとか・・・・
又嫁入り前の女性、縁談に関係のある人はお嫁さんが実家に戻ると
いけないので近づかないようにしていたそうです。
首途八幡宮で旅の無事を・・・・そして晴明神社で厄除けを祈願してみてはいかがですか?
2009年06月12日
京都御苑の<きのこ>


私は今月1日に何を思ったのか家の中を小走りして右足を柱にぶつけて、小指を骨折・・・

健康のために通勤を兼ねて京都御苑を歩いていたのですが、止む無く中止しておりました・・・。
でも一昨日から足の状態も少しよくなってきたのでまた再開!

すると、先日まで見なかった『きのこ』が所々に生えてきて、「やっぱりつゆやなぁ~」と感じました。
中には食用として食べられる『きのこ』もありますが、ここは国民公園で勝手に採取することは出来ません。
(食べたくても取らないで下さいね!)
これからの時期京都御苑に行かれる時にはちょっと草むらや枯れ草の中を覗いてみて下さい。