2009年06月25日
またまた登場!!京都タワー☆
こんなところからも京都タワーを眺めることが出来ます☆☆

さて、ここはドコでしょう~かっ




境内の御影堂の平成大修復が、
約10年をかけて、先月完成しました。

この建物の瓦は、普通の民家の約4倍!!釘は、なんと1尺(約30.3㌢)!

平成23年には、親鸞聖人の750回大遠忌法要が行われます。


2009年06月25日
☆My念珠☆
念珠作りに初挑戦です!!
教えて頂いた先生は、京念珠のお店「ぜにや」さん西本願寺前の数珠屋町にあります。
よろしくお願いしまーす<(_ _)>

材料は・・・
艶消縞黒檀の主玉(おもだま)
が27玉。
小さい水晶(左右に1つずつ)の
天玉(てんだま)。
大きい水晶の親玉(おやだま)。
親玉の下に通す波形の水晶の
ボサ玉。
そして、正絹の紐が2色です。
今回は、時間に限りがあったので、ボサ玉、親玉、主玉、天玉を紐に通したところからスタート




違う色の紐を交互に、上から下・・・上から下・・・

と組んでいき、均等に紐を締めます。
ここでのポイントは、四角になるように締めると仕上がりがキレイになります。
1段出来ると、次は逆回りに、上から下・・・上から下・・・と組み合わせます。
でもこれが結構むずかしくって・・・

自分の不器用さに笑います(笑)

私があまりにも出来ないので、その姿を見ていた隣に座っていたおばぁちゃんが、助けてくれました *:・(*-ω人)・:*

そのおかげで、こんなキレイに出来てきましたっ・・・・




(・∀・)☆☆☆
組むのもだんだん慣れてきたころ、6段程で組み終わりです。
最後に、組み終わった紐の下を結んで完成です


今回作ったのは、男性も女性も持つことができる、落ち着いた感じの念珠ですが、この「ぜにや」さんは、古くからの伝統を守りながらも、西洋の新しい石を取り入れた、アクセサリー感覚で身に付けられるがたくさんあり、価格もお手頃です☆☆☆

