2009年06月18日
護王神社と<狛猪>
今日は時間があまり無かったのでお参りが出来ませんでしたが、今度お参りしておこうと思いました。
さて、この『護王神社』の足腰のご利益の由来ですが、ここの主祭神は平安京建都に深く関わった「和気清麻呂公」で、道鏡事件で大隅国へ流される時に足が萎えて立つ事も叶わなかった清麻呂公が猪の御守護により不思議と立って歩くことが出来るようになったという故事に因んで足腰の守護神と仰がれているそうです。
また、この神社の門前にはこの由来から、狛犬ならぬ『狛猪』が左右に鎮座しており、特に亥年生まれの方にはご利益があると言われています。
2009年06月18日
京都サイダー
今日は、うちの母の6?回目の誕生日
おめでとう、いつまでも元気でいてや~
って、いきなりプライベートな話題で始まりましたが・・・
そんな誕生パーティーなどで飲めそうなお酒を見つけました
今日ご紹介する商品は、これ
今月発売されました、ずばりその名も
京都サイダー お酒どす

昔ながらのサイダーの味と、日本伝統のお酒日本酒を融合させた、懐かしいのに新しい、さっぱりした飲みやすいリキュール。プルトップで開けやすい瓶ですので、レジャーやパーティなど、カジュアルな場に最適!!日本酒の味が苦手とおっしゃる方には特におすすめです。250ml、389円。アルコール度数5.5度。
なんか、通販?テレビショッピング?みたいになってもたけど
声高のT社長イメージで読んでくれはりました

瓶のデザインも、昔のサイダーみたいな感じやし、飲み会やコンパ?で話題性十分
お土産にいいんちゃうかな?試飲は、まだしてへんので(自分では出来ひんので
)コメント拾えたら、レポート追加しますわ

アップにしてみると大文字山と東寺の五重塔発見


って、いきなりプライベートな話題で始まりましたが・・・
そんな誕生パーティーなどで飲めそうなお酒を見つけました

今日ご紹介する商品は、これ

今月発売されました、ずばりその名も

京都サイダー お酒どす

昔ながらのサイダーの味と、日本伝統のお酒日本酒を融合させた、懐かしいのに新しい、さっぱりした飲みやすいリキュール。プルトップで開けやすい瓶ですので、レジャーやパーティなど、カジュアルな場に最適!!日本酒の味が苦手とおっしゃる方には特におすすめです。250ml、389円。アルコール度数5.5度。
なんか、通販?テレビショッピング?みたいになってもたけど



瓶のデザインも、昔のサイダーみたいな感じやし、飲み会やコンパ?で話題性十分

お土産にいいんちゃうかな?試飲は、まだしてへんので(自分では出来ひんので


アップにしてみると大文字山と東寺の五重塔発見
