2009年06月23日
北京膳『ぜぜかん』

中国料理のお店で以前は呉服商の町家だった建物を改装した中華と和が融合した情緒ある素敵なお店です!
部屋は?入口左手にフローリングの部屋と?奥に座敷の上にテーブルと椅子が置かれた部屋があります。
はっきりとは分かりませんが、予約をして行くと?奥の座敷に案内されるようです☆事前に電話予約して行くといいと思います!(0752575766)
お昼は単品メニューとお弁当、セットメニューがあります。
個人的には‘海鮮五目あんかけご飯’1,600円がオススメです!
‘点心セット’2,700円や‘ふかひれごはん’2,000円もオススメです☆
場所:京都市中京区錦小路通室町西入る天神山町283‐2
tomohiro
2009年06月23日
<大好き京スイーツ !!(^Q^)/゛>
<大好き京スイーツ !!(^Q^)/゛>
○マカロン “パティスリー カナエ” (075)212-4771


以前パリのお土産にいただいたマカロンの美味しさに感動して以来、日本では探してもなかなか本場の味に出会えませんでしたが・・・!!
やっと見つけました、しかもこんな近くで!!
“店舗のないパティシエール”としてテレビや雑誌で有名な小林かなえさんのお店が京都にオープン 色とりどりのマカロンの中には抹茶や山椒をつかった物もあり、京都とパリの融合を感じます。
私のお気に入りは定番のショコラとフランボアーズ!!コーヒーはもちろんBLACKで♪
お土産にもぴったりです。
○ 西湖(せいこ) “紫野和久傳 堺町店” (075)223-3600
ちょっと気の利いたお遣いものとして京都の人の間でも人気のある上品な和菓子“西湖”
つるりとして 喉ごしもよく、味、食感はもちろん香り、目でも味わえる京都らしい絶品です。
このお店、2階はカフェになっていて洋風クラシックな雰囲気の中で和スイーツをいただくことができます。(さすが名料亭・・・喫茶室のスタッフのサービスも行き届いています )
寒い季節は甘い物が欲しくなって・・・
食べると幸せな気分になれますがくれぐれも食べすぎには気をつけましょう!!
○マカロン “パティスリー カナエ” (075)212-4771



以前パリのお土産にいただいたマカロンの美味しさに感動して以来、日本では探してもなかなか本場の味に出会えませんでしたが・・・!!
やっと見つけました、しかもこんな近くで!!
“店舗のないパティシエール”としてテレビや雑誌で有名な小林かなえさんのお店が京都にオープン 色とりどりのマカロンの中には抹茶や山椒をつかった物もあり、京都とパリの融合を感じます。
私のお気に入りは定番のショコラとフランボアーズ!!コーヒーはもちろんBLACKで♪
お土産にもぴったりです。
○ 西湖(せいこ) “紫野和久傳 堺町店” (075)223-3600
ちょっと気の利いたお遣いものとして京都の人の間でも人気のある上品な和菓子“西湖”
つるりとして 喉ごしもよく、味、食感はもちろん香り、目でも味わえる京都らしい絶品です。
このお店、2階はカフェになっていて洋風クラシックな雰囲気の中で和スイーツをいただくことができます。(さすが名料亭・・・喫茶室のスタッフのサービスも行き届いています )
寒い季節は甘い物が欲しくなって・・・
食べると幸せな気分になれますがくれぐれも食べすぎには気をつけましょう!!

2009年06月23日
メルマガ版「京都みちしるべ」215号「修学旅行満足コース」2

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回のお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/
20090605170000000.html
●前回メルマガでご紹介した最初の取材場所「紫式部墓所」から北大路通りを西に歩いています●
あやちゃん:北大路通りってパンやさんが多いですね
やまちゃん:言われてみたら、そうですね
●パンやさんやおいしそうなお店に気を取られているうちに、次の取材場所「雲林院」に到着です(写真)●
やまちゃん:ひっそりしてますね。隠れた穴場という感じかな
あやちゃん:たしかに。すごい静かで風情ありますね。お庭もきれい
●取材の日は雨でした。雨音と鐘の音があいまってなんともいい雰囲気に浸ることができました●
続きはこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/index.html