2009年07月11日
祇園祭のお花

自分もこの祇園祭りの時期にしか見たことが無いんですが、これが祇園祭りのお花だそうです。花の名前の由来は葉っぱの形が檜の扇(ひおうぎ)を開いた形に似ていることからきているらしいです。葉先にかわいい黄色の花を咲かせます。(お花は昼に咲いて夜にはすぼんでしまいます。)生け方は結構難しいようでこのような「立姿」にまとめるのは技術がいるそうです。

もうひとつおまけに付け加えるとこの花の実は「ぬばたま」といって真黒い小さな丸い形です。和菓子の中にもこの実の形を模した「烏羽玉」っていうのもあります。祇園祭りについていろいろと調べてみると結構知らなかったことがいっぱいあってさらにお祭りに興味がわいてきました。次は、山鉾の中で唯一の縁結びの神様を祭る山を紹介しようと思います。ご利益絶大だそうですよ!
では!

2009年07月11日
祇園祭の準備が着々と


