2009年07月28日
祇園祭もいよいよ終わり:神輿洗い
今日は朝から小雨がぱらついたりで天気が不安定な様子でした。
祇園祭もあと残すところ3日です。
あっという間に1ヶ月近く過ぎてゆきました。
本日は、最後の大きな神事である神輿洗いが行われました。
神輿の送り迎えには、八坂神社境内の中村楼の茶店で、菊水鉾の囃し方が
祭を名残惜しむようにコンチキチーンを精一杯奏でておられました。
コンチキチーン‥‥を聞くと京都の夏を感じるのはDNAに刷り込まれているのかも‥‥
考えすぎでしょうか。

名残を惜しみつつ、威勢の良い「よーさ!よーさ!」の掛け声で担ぎ方も気合が入っていました。

八坂神社から、鴨川四条大橋までの往復ですが、担ぎ棒がありませんので、
少人数で担ぐので、きつそうです。

見物客からも掛け声と手拍子が起こっておりました。

祭りはいつ見ても活気があって、ワクワクします。
どこかのCMみたいですが “日本に京都があって良かった!!!”
@せいじです
祇園祭もあと残すところ3日です。
あっという間に1ヶ月近く過ぎてゆきました。
本日は、最後の大きな神事である神輿洗いが行われました。
神輿の送り迎えには、八坂神社境内の中村楼の茶店で、菊水鉾の囃し方が
祭を名残惜しむようにコンチキチーンを精一杯奏でておられました。
コンチキチーン‥‥を聞くと京都の夏を感じるのはDNAに刷り込まれているのかも‥‥
考えすぎでしょうか。

名残を惜しみつつ、威勢の良い「よーさ!よーさ!」の掛け声で担ぎ方も気合が入っていました。

八坂神社から、鴨川四条大橋までの往復ですが、担ぎ棒がありませんので、
少人数で担ぐので、きつそうです。

見物客からも掛け声と手拍子が起こっておりました。

祭りはいつ見ても活気があって、ワクワクします。
どこかのCMみたいですが “日本に京都があって良かった!!!”
@せいじです
2009年07月28日
京のベーカリーシリーズ~Part2.3~
しつこく
です

L'AMI DU PAiN (ラミデュパン)
こちらのお店も紹介しておかないとね
ただのパン好きが買ってきた、ただのパンのお話で終っちゃっては面白くないですからね
こちら本店は京都北山にございます
(やはりPart1の通りおいしいパンは北山なのか??)

パンはすべて本場のフランス職人による手作りです
パンやさんで手作りは当りまえだと思いでしょうが
ラミデュパンさんでは生地の仕込みから焼きあげまで
すべてを手作りしています
そしてパンを膨らませるために通常はイーストを使うそうなのですが
「天然酵母」を使用して独特の風味を味わうことができるのです
さらにさらに
そのパンを焼く窯もすごいんですよ!!
こちらも本場のフランスよりレンガをお取り寄せ
石窯職人もフランスから呼び寄せて作る
そうして出来たのが日本最大級の石窯
だから、この石窯で焼いたパンがおいしくないわけがありませんよ~
そんでそんで、まだあるおすすめ
保存料などの添加物は一切含んでないってこと
これはもう安心の一言ですね
そして店舗が北山・JR京都伊勢丹さらに嬉しいことに
名神高速のサービスエリアでも買えるんですよ
大津SA店 名神高速道路大津IC下り線
多賀SA店 名神高速道路上り線
車で
お出かけしてもお手軽に買えるのが嬉しいですね
実は先ほどの(ベーグルチーズとクリームパン)は大津SAで買いました

こちらです


L'AMI DU PAiN (ラミデュパン)
こちらのお店も紹介しておかないとね
ただのパン好きが買ってきた、ただのパンのお話で終っちゃっては面白くないですからね
こちら本店は京都北山にございます
(やはりPart1の通りおいしいパンは北山なのか??)

パンはすべて本場のフランス職人による手作りです
パンやさんで手作りは当りまえだと思いでしょうが
ラミデュパンさんでは生地の仕込みから焼きあげまで
すべてを手作りしています
そしてパンを膨らませるために通常はイーストを使うそうなのですが
「天然酵母」を使用して独特の風味を味わうことができるのです
さらにさらに

そのパンを焼く窯もすごいんですよ!!
こちらも本場のフランスよりレンガをお取り寄せ
石窯職人もフランスから呼び寄せて作る
そうして出来たのが日本最大級の石窯
だから、この石窯で焼いたパンがおいしくないわけがありませんよ~
そんでそんで、まだあるおすすめ
保存料などの添加物は一切含んでないってこと
これはもう安心の一言ですね

そして店舗が北山・JR京都伊勢丹さらに嬉しいことに
名神高速のサービスエリアでも買えるんですよ
大津SA店 名神高速道路大津IC下り線
多賀SA店 名神高速道路上り線
車で

実は先ほどの(ベーグルチーズとクリームパン)は大津SAで買いました


こちらです
2009年07月28日
京のベーカリーシリーズ~Part2.2~
L'AMI DU PAiN (ラミデュパン)
買って来ました

コルネピラミッドにしてみました
お味は
抹茶・クリーム・ダブルクリーム

こちらは
クリームパン
と
ベーグルチーズ
そしてコルネがこの大きさ

約20cmありました
二人ではんんぶんこ出来る大きさですね
なんだか警察の物証みたい?}
買って来ました
コルネピラミッドにしてみました
お味は
抹茶・クリーム・ダブルクリーム
こちらは
クリームパン
と
ベーグルチーズ
そしてコルネがこの大きさ
約20cmありました
二人ではんんぶんこ出来る大きさですね
なんだか警察の物証みたい?}

2009年07月28日
京のベーカリーシリーズ~Part2~
7月18日のPart1に続き今回は
がPart2をご紹介します
場所は僕お得意の京都駅は伊勢丹より
「L'AMI DU PAiN (ラミデュパン)京都伊勢丹店」へ行ってきました

伊勢丹の地下2階、食品売場のレジ横にあります
お店のスペース自体は広くはないものの、おいしそうなパンに目移りしてしまいます
で、僕のおすすめは種類豊富なコルネです
パンですが、冷蔵庫の中に入れられ販売しています
しかもびっくりするほど大きいです!!
こんな大きなコルネはそうそう売ってないんじゃない?
ってぐらいの大きさです

写真ではちょっとわかりにくいかな?
いつもは1個300円前後のコルネが今日は2個で501円
これはもう菓子パン大好きな僕は絶対購入だ~
どれにしようかな~っと悩んで
僕が買ったのは・・・・・・つづく
{甘いパンには目がありません

場所は僕お得意の京都駅は伊勢丹より
「L'AMI DU PAiN (ラミデュパン)京都伊勢丹店」へ行ってきました

伊勢丹の地下2階、食品売場のレジ横にあります
お店のスペース自体は広くはないものの、おいしそうなパンに目移りしてしまいます

で、僕のおすすめは種類豊富なコルネです
パンですが、冷蔵庫の中に入れられ販売しています
しかもびっくりするほど大きいです!!
こんな大きなコルネはそうそう売ってないんじゃない?
ってぐらいの大きさです

写真ではちょっとわかりにくいかな?
いつもは1個300円前後のコルネが今日は2個で501円
これはもう菓子パン大好きな僕は絶対購入だ~
どれにしようかな~っと悩んで
僕が買ったのは・・・・・・つづく
