2009年07月24日
祇園祭:<還幸祭2>
これから氏子町を廻って八坂神社へ戻って行きます。
八坂神社近辺の模様は、後ほど -せいじー さんが伝えてくれる・・・・かな?
-テク通-
2009年07月24日
祇園祭:<花傘巡行>
先程「祇園祭」のあとの祭<花傘巡行>が通りました。
子供神輿を先頭に、祇園太鼓や花街の芸妓さん達が華やかに巡行していました。
先頭は-子供神輿-です。
「花笠巡行」の名前のとおり、花傘を冠った女の人達が来ました。
花を飾りつけた山車の後ろに「祇園太鼓」が来ました。
「祇園太鼓」は寺町通りで大きな音をたてて迫力がありました。
その後には艶やかな着物を着た女性の山車です。
少し離れて、花街の芸妓さんの登場!(祇園東)
(先斗町)
その他色々な衣装を着た子供たちや大人の人が河原町通り~御池通り、そして寺町通りを巡行して行
地元の人達や観光のお客様、また多くの外人のお客様に送られて巡行する姿は、「山鉾巡行」とはまた違った艶やかさと華やかさがあります。
「祇園祭」の色々な姿を一通り見てみるのも良いかも知れません。
この後、夕方から「還幸祭」で勇壮なお神輿が氏子の町内を練り歩きますので、皆さんもお出かけ下さい。
-テク通-
2009年07月24日
梅雨明け・・まだ?
京都御所の中は何時もの夏のようにセミがあっちこっちで -ミンミン- と鳴いています。
鴨川の廻りも同じようにあっちこっちで -ミンミン- と鳴いているし、今日は空も朝から青く澄んでいます。
丸太町大橋の北西にある、「山紫水明処」も夏空の中で名前のように緑の木々と共に浮かんでいました。
それでも明日からはまた天気はぐずつくようで、やっぱり梅雨明けはまだのようです。
あっ!そうそう、今日は「祇園祭」の-あと祭り-の日です。
事務所の前に『花笠巡行』もやって来るので、またあとで報告いたします。
それと、『還幸祭』で夜に神輿も氏子の町内を廻ります。
これはお伝え出来るかどうか・・・・。
(-せいじ- さんお願いします・・・・・。)
-テク通-