2009年07月25日
京都の夏の風物詩~鴨川~
京都の夏、鴨川では床を楽しむことができますが、
もうひとつ楽しめる!!??ことがあるんです(*^^)v
川端通りから、隠し撮りに成功

写真をよ~く見てくださいっ
鴨川に沿って、カップル達が・・・
三条通り~~~四条通りのあいだは、
夏になるとこんな感じで、カップル達で
キレイに埋め尽くされます。
見事にきれいな間隔で・・・(笑)
この光景を見ると、
あぁ~夏やなぁ~って思います。
a*y*a
もうひとつ楽しめる!!??ことがあるんです(*^^)v

川端通りから、隠し撮りに成功


写真をよ~く見てくださいっ
鴨川に沿って、カップル達が・・・

三条通り~~~四条通りのあいだは、
夏になるとこんな感じで、カップル達で
キレイに埋め尽くされます。
見事にきれいな間隔で・・・(笑)
この光景を見ると、
あぁ~夏やなぁ~って思います。



2009年07月25日
川伏魚(ごり)
昨日は、祇園祭の花笠行列があり、夜は還幸祭で、お神輿が市内を練り歩きました。
いよいよ祇園祭も終わりに近づきました。
今日は朝から雨が降り、昼からささらに激しい雨となり、観光には残念な空模様です。
さて、本日は川伏魚(ごり)の佃煮(飴煮)をご紹介します。
夏の京料理の前菜にはポピュラーな食材です。
京都は海から遠かったために、昔は川魚を使うことが主流でした。
鰻や鯉、鮎やアマゴ、諸子、川海老など、季節に合わせて川魚を専門に扱っているお店も多くあります。
主に琵琶湖の川魚が使われておりましたが、最近では他府県産も多く出回っています。
鮎も昔は鴨川で釣れていましたが、最近は水量が少ないので、釣れないようです。
今日は川伏魚の飴煮調理をご紹介します。

熱帯魚屋さんでも見かけそうな愛嬌たっぷりのかたちです。
生きたものを仕入れております。


濃口醤油、たまり醤油、みりん、酒、三温糖、上白糖、水飴を
ブレンドしたものに、しょうがを隠し味に使います。
生きたまま入れるのは可愛そうな気がします‥‥。

これから、弱火にかけて、あくを根気よく取りながら1時間近く煮詰めます。

完成です。水飴でツヤが出ております。
あとは、客様のお料理に盛り付けられます。

当館では稚鮎や子持ち鮎、子持ち諸子、鰻、ハモ、椎茸昆布、ちりめん山椒なども佃煮にしております。
この、椎茸昆布はお客様に朝食のご飯と共に
お出ししており、好評いただいています。
@せいじです。
いよいよ祇園祭も終わりに近づきました。
今日は朝から雨が降り、昼からささらに激しい雨となり、観光には残念な空模様です。
さて、本日は川伏魚(ごり)の佃煮(飴煮)をご紹介します。
夏の京料理の前菜にはポピュラーな食材です。
京都は海から遠かったために、昔は川魚を使うことが主流でした。
鰻や鯉、鮎やアマゴ、諸子、川海老など、季節に合わせて川魚を専門に扱っているお店も多くあります。
主に琵琶湖の川魚が使われておりましたが、最近では他府県産も多く出回っています。
鮎も昔は鴨川で釣れていましたが、最近は水量が少ないので、釣れないようです。
今日は川伏魚の飴煮調理をご紹介します。

熱帯魚屋さんでも見かけそうな愛嬌たっぷりのかたちです。
生きたものを仕入れております。


濃口醤油、たまり醤油、みりん、酒、三温糖、上白糖、水飴を
ブレンドしたものに、しょうがを隠し味に使います。
生きたまま入れるのは可愛そうな気がします‥‥。

これから、弱火にかけて、あくを根気よく取りながら1時間近く煮詰めます。

完成です。水飴でツヤが出ております。
あとは、客様のお料理に盛り付けられます。

当館では稚鮎や子持ち鮎、子持ち諸子、鰻、ハモ、椎茸昆布、ちりめん山椒なども佃煮にしております。
この、椎茸昆布はお客様に朝食のご飯と共に
お出ししており、好評いただいています。
@せいじです。
2009年07月25日
宵山レポ【くろちく】
今日も雨が降ったりやんだり・・・・・

早く梅雨明けしてほしいですよね。。。(^-^)☆♪♪♪
ちょっとここで、話は古くなりますが宵山レポ!!
お祭りで女の子の楽しみといえば、、、そぉ
ショッピング\(^o^)/
和雑貨のお店、「くろちく」でイイお買い物ができました


これいくらやと思いますか~???
なんと1個、200円\(◎o◎)/!
安ぅぅぅ!!!
こっちは、中身たっぷり入る化粧ポーチ
こんなにかわいくて、800円


この他にも、扇子、髪飾り、靴下や箸袋などなど、
いっぱいありました!もちろん大特価で(*^^)v
あぁ~楽しかったっ!!!
もちろん、お買物の後には鉾にも乗りましたよ!!!
a*y*a


早く梅雨明けしてほしいですよね。。。(^-^)☆♪♪♪
ちょっとここで、話は古くなりますが宵山レポ!!
お祭りで女の子の楽しみといえば、、、そぉ

和雑貨のお店、「くろちく」でイイお買い物ができました





なんと1個、200円\(◎o◎)/!
安ぅぅぅ!!!

こんなにかわいくて、800円




この他にも、扇子、髪飾り、靴下や箸袋などなど、
いっぱいありました!もちろん大特価で(*^^)v
あぁ~楽しかったっ!!!

もちろん、お買物の後には鉾にも乗りましたよ!!!




2009年07月25日
たまには贅沢・・・【瓢樹】
真っ赤な黄身が光る味付け卵で知られる、
老舗料亭 ”瓢亭”の暖簾分けを許されたお店「懐石 瓢樹」で
先日夕食をいただきました(*^^)v☆★☆
まずは八寸。
でました!!「瓢亭たまごちゃん」
ラーメンのトッピングにして食べたい・・・
ってコラコラ(笑)
そんなん言ったら怒られますね<(_ _)>
でも飲み込むのがもったいないくらい
美味しくて感動です!(^^)!
わたくし、鮎は今年☆初☆でした。
まわりを気にせず、頭からガブリっ(^u^)幸せ~
写真の右上にチラッと見えている☆日本酒☆とも
相性バッチリです(^^♪

賀茂なすは見た目よりもすごくあっさりしていて、
食べやすかったです。
【懐石 瓢樹】
京都市中京区六角通新町西入る北側 にあります。
お昼もやってます(*^_^*)
お値段は、3,465円(樹点心)からあります。
また、この「瓢樹」の建物は、日本重要文化財にもなっています。
そんな建物でお食事をいただけるって、なんか京都らしい♪ですよね~~~
a*y*a
老舗料亭 ”瓢亭”の暖簾分けを許されたお店「懐石 瓢樹」で
先日夕食をいただきました(*^^)v☆★☆

でました!!「瓢亭たまごちゃん」
ラーメンのトッピングにして食べたい・・・

ってコラコラ(笑)

そんなん言ったら怒られますね<(_ _)>
でも飲み込むのがもったいないくらい
美味しくて感動です!(^^)!
わたくし、鮎は今年☆初☆でした。
まわりを気にせず、頭からガブリっ(^u^)幸せ~

写真の右上にチラッと見えている☆日本酒☆とも
相性バッチリです(^^♪
賀茂なすは見た目よりもすごくあっさりしていて、
食べやすかったです。
【懐石 瓢樹】
京都市中京区六角通新町西入る北側 にあります。
お昼もやってます(*^_^*)
お値段は、3,465円(樹点心)からあります。
また、この「瓢樹」の建物は、日本重要文化財にもなっています。
そんな建物でお食事をいただけるって、なんか京都らしい♪ですよね~~~

